本研究プロジェクトにおける研究実績の概要は以下の通りである。 1、姫野は本プロジェクトの研究期間中3度にわたりイギリスを訪問し、ケンブリッジ大学を拠点としながら、環境便益評価研究における代表的研究者(C.Spash:ヨーロッパ生態的経済学会長;マコーレイ研究所、R.T.Turner:地球環境社会経済研究所<CSERGE>所長:イースト・アングリア大学)等にヒヤリングを行うとともに、環境評価に関する情報・研究文献・資料を収集した。 2、イギリスにおける「経済思想史学会」および「経済学の方法に関する国際ネットワーク」(INEM)のコンファレンスに参加し、環境経済学の枠組みに関する情報を収集した。 3、環境評価法のうちCVM(支払意思額・受取意思額)を用いて諌早干潟の便益評価の調査を実施し、また選択モデル(コンジョイント法)を用いて環境保全の代替政策を評価する調査を行い、環境評価法の政策的フィージビリティについて検討を加えた。 4、収集した文献(特にCVMと選択モデルに関する)に基づいて環境の便益評価の方法を再検討し、各技法の特質・適応事例・効果および欠点の学説的な整理を試みた。 5、進化経済学、クリティカル・リアリズムおよびA.Senの環境経済学へのアプローチを参照枠としながら、CVMの分析方法における「消費者選択の視点」と「市民選択の視点」の混同、理論の一般化における「カテゴリー・ミス」を明らかにし、CVMの実践が環境政策に有効に貢献できるための「複合的な環境評価法」の可能性について萌芽的な成果を得た。 6、収集した環境評価法(特にCVMと選択モデル)に関する文献書誌を作成し、系統別に整理されたデータベースを作成した。
|