研究課題/領域番号 |
14530026
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済理論
|
研究機関 | 広島修道大学 |
研究代表者 |
時政 勗 広島修道大学, 人間環境学部, 教授 (40069703)
|
研究分担者 |
桂木 健次 富山大学, 経済学部, 教授 (50037115)
増田 信彦 富山大学, 経済学部, 教授 (70019090)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
キーワード | 中国の環境問題 / 地域別・部門別分布 / エネルギー消費原単位 / 日・中比較 / グリーンGDP / 中国の都市廃棄物 / 中国の環境会計 / 要因分析 |
研究概要 |
研究目的「中国の地域別産業社会構造と汚染排出の分析」について: 1.中国を省別、部門別に分けたときのエネルギー最終消費構造をみるとともに、エネルギー効率を代表する指標であるエネルギー消費原単位の変化要因と省別格差要因を実証的に計測した。労働生産性要因が大きくマイナスに働くこと、省別格差が沿岸部と内陸部を中心に見られることなどを示した。 2.推計した中国のCO_2排出量の部門別推計値を利用して、日本と中国の部門別CO_2排出量変化の要因分析を行った。ここで両国のCO_2排出量変化の共通点、相違点を明らかにした。 研究目的「環境経済勘定の精密化と日本と中国の比較」について: 1.初めて中国の地域別グリーンGDPの計測を行った結果を示した。1995〜99年にかけて中国の高い経済成長の割には汚染物質の増大は多くなく、グリーンGDPも高いことを示した。 研究目的「日本 中国の環境政策への含意」について: 1.環境会計の中国での研究状況を調査し、中国事例と、わが国の事例との比較を行った。 2.中国都市部の廃棄物と大気汚染状況を、成都市、潘陽市に焦点を当てて調査分析し、中国の廃棄物政策との関わりを検討した。
|