• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

ホロコーストの論理―総力戦の政治と経済の力学―

研究課題

研究課題/領域番号 14530098
研究機関横浜市立大学

研究代表者

永岑 三千輝  横浜市立大学, 商学部, 教授 (70062867)

キーワードハイドリヒ / ヒムラー / ボヘミア・モラヴィア / アインザッツグルッペ / ライヒ保安本部 / ホロコースト / 絶滅政策 / ユダヤ人
研究概要

ソ連占領地の特別出動部隊(アインザッツグルッペ)の行動を検証し、さらに、本科研費補助金で、ミュンヘン現代史研究所への短期文献・史料調査を行った。そこでの焦点は、ハイドリヒの行動に当てた。
第三帝国ライヒ保安本部長官(治安警察・保安部長官)ハイドリヒの1941年9月から1942年春までの行動をヒムラー業務日誌、ハイドリヒのボヘミアモラヴィア保護領総督代理の仕事に関する史料で検証した。
その結果、拙著『ホロコーストの力学-独ソ戦・世界大戦・総力戦の弁証法-』青木書店、2003年8月刊でまとめた研究成果を、ハイドリヒの行動に即して検証しなおしする作業を一歩進めることができた。すなわち、41年8月以前説の誤りを確認し、ヨーロッパ・ユダヤ人の絶滅政策の決定的段階・転換点が、41年12月であることを確定できた。
特に、ハイドリヒが41年9月にプロテクトラート総督代理に任命されて、ベーメン・メーレン保護領でチェコ人民衆の反対を押さえこむためにとった過酷な政策とユダヤ人絶滅政策への展開の内的連関を確認できた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 永岑 三千輝: "ホロコーストの論理と力学-総力戦敗退過程の弁証法-"横浜市立大学論叢:社会科学系列(矢吹晋教授退官記念号). 55巻3号. (2004)

  • [文献書誌] 永岑 三千輝: "ホロコーストの力学-独ソ戦・世界大戦・総力戦の弁証法-"青木書店. 320 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi