• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

企業社会を意識した社会科学系学部における情報倫理教育

研究課題

研究課題/領域番号 14530139
研究機関富山大学

研究代表者

上木 佐季子  富山大学, 経済学部, 助手 (70214434)

研究分担者 柳原 佐智子  富山大学, 経済学部, 助手 (40262505)
キーワード情報リテラシー / 情報倫理 / 社会人教育 / 企業社会
研究概要

社会人学生も多く抱える社会科学系学部では,情報リテラシー教育とそこから派生する情報教育を要望する声は大きいが,カリキュラムの制限等の問題が多く,情報系に特化したコース設定を行わない限り十分な教育が出来ない.特に情報倫理については教育が行いにくく,これまで教養科目でもごく簡単な教育しか行われていなかった.
本研究では,社会科学系の学生が専門科目を学ぶ際に効率的に情報リテラシーを習得し,その後の他の授業にも利用できるような新しい方法を模索した.今年度はまず,特に社会人学生が多い夜間主コースの情報処理教育に的を絞り,E-Learningを併用した集中講義形式の情報処理教育を本年度より実施した.情報倫理はE-Learning利用を中心とした.
その結果,限られた時間においてコンピュータリテラシーと情報倫理双方の学習を行うことができ,各自のペースで進められることで,授業への定刻参加が難しい社会人学生も無理なく学習を進めることが可能となった.また,情報倫理の学習についてはE-Learningを利用することで学外のPCで学習することも可能となり,時間外学習の促進にもつながった.そして単なるコンピュータの演習ではなく,情報倫理の内容を盛り込むことで,情報化社会でのPCの位置づけや意識の養成につながった.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 上木佐季子, 柳原佐智子: "社会科学系夜間主学生のための情報リテラシー教育カリキュラム"平成14年度情報処理教育研究集会講演論文集. 142-145 (2002)

  • [文献書誌] 上木佐季子, 柳原佐智子: "社会科学系夜間主コース学生のための情報リテラシー教育(1)〜教養教育における試み〜"富大経済論集. 48巻3号. 113-131 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi