本研究は介護保険制度のもとで展開されつつある新しい介護サービスシステムを取り上げ、競争環境下における特別養護老人ホーム(非営利組織)のマネジメントに論究したものである。 平成14年度は、介護保険制度の新しい介護サービスシステムである小規模生活対応型特別養護老人ホーム(ユニットケア施設)の運営の現状と問題点を把握することに力点を置いて調査研究を行った。そもそも介護現場では、ユニットケア方式の現行制度下における限界を熟知しておらず、しかも措置時代の介護サービスの発想と手法から脱却していないため、新型のハードと旧態依然としたソフト(介護サービスシステム)の不適合が生じ、個別ケアを的確に提供することにも失敗していた。 平成15年度は、従来型の特別養護老人ホームと小規模生活対応型特別養護老人ホーム(ユニットケア施設)をマネジメントの4つの分析視点、すなわち(1)介護サービス組織における組織編成、(2)介護サービスの画一性、(3)利用者・家族との関わり、(4)介護サービスの質を保証するサービスシステムの点から比較した。前者は優秀な管理職が少なく、未熟練の介護職員の割合が高い環境を前提にしたものであり、厳しい環境下で存続してきた長い歴史を持ち、洗練された安定した介護サービス組織である点が明らかとなった。他方、後者は介護現場の長年にわたる課題を解決するためのサービス組織である。非常に高度なサービス管理と個別介護を的確に提供できる職員を前提にした組織であり、個々のユニットを支える十分な数の熟練した介護職員を配置するとともに、優秀な管理職を一定数以上確保することが存続の条件となっているため、環境適応力が極めて劣っている点が明らかとなった。さらに、新入職員の教育態勢を整備しにくい組織構造であること、未熟練介護職員が個別ケアと称して劣悪なサービスを提供することを管理しにくい実態にも言及した。
|