• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

ドイツにおける経営のグローバル化と生産合理化の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 14530155
研究機関明治大学

研究代表者

風間 信隆  明治大学, 商学部, 教授 (60130803)

キーワードフレキシビリティ / グローバリゼーション / マルチブランド化戦略 / モジュール化 / コア・コンピタンス / リーン生産方式 / プラットフォーム戦略 / マス・カスタマイゼーション
研究概要

標記研究課題について、今年度、日産自動車・栃木工場ならびにトヨタ自動車・本社を訪問し、ドイツのモジュール化の動向について日本側の見方、そして日本の自動車メーカーとしての対応について聞き取り調査を行った。また2003年4月に開催されたドイツ・ニュルンベルグ市で開催された『自動車産業国際会議』("Kongress Automobilindustrie im Struktuwandel : Arbeitspolitik-Restrukturierung-Marketentwicklung am Sozialwissenschaftlichen Forschungszentrum(SFZ) der Friedlich-Alexander -Uiuversitat Erlangen-Nurnberg(25.-26.April 2003)において"Strukturwandel und Innovation des Produktionssystems in der japanischen Automobilindustrie"と題する研究報告を行った。また「日本の産業と企業の再生:グローバル・パースペクティブ」と題して開催された国際ビジネス研究学会の第10回全国大会(於:明治大学:2003年10月25日・26日)統一論題において「ドイツ乗用車メーカーのグローバリゼーションと経営システムの革新-ドイツの視点からの産業と企業の再生と課題-」と題する研究報告を行った。さらに標記研究課題に関わるテーマと関連して社団法人『科学技術と経済の会』の技術経営会議において研究報告(「日本企業の国際競争力の強化と事業再編」:2003年10月8日)ならびに財団法人『機械振興協会・経済研究所』でも研究報告(「ドイツ乗用車メーカーのグローバリゼーションと経営システムの革新」:2004年2月13日)を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 風間信隆: "ドイツの企業倫理"企業倫理と企業統治-国際比較-(中村瑞穂編著)(文真堂). 47-64 (2003)

  • [文献書誌] 風間信隆: "世界が注目するドイツ車の魅力とは?"これが商学部!(明大商学部編)(同文舘出版). 131-153 (2003)

  • [文献書誌] 風間信隆: "Globalisierung und Strukturwandel in der japanischen Automobilindustrie"the Bulletin of Institute of Social Sciences (Meiji University). 26・1. 1-19 (2004)

  • [文献書誌] 風間信隆: "Lean Production, Learning and innovation among the "Big Three" Leaders of the German Automotive Industry(Volkswagen, Daimler-Chrysler and BMW)--New Forms of Work Organization(Teamwork) and Modularization Strategy"明大商学部論叢. 86・2. 1-14 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi