• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

ヘッケ環の表現論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14540014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関京都大学

研究代表者

有木 進  京都大学, 数理解析研究所, 助教授 (40212641)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
キーワードヘッケ環 / 表現型
研究概要

本研究は古典型ヘッケ環のモジュラー表現をアルティン環の表現論の手法を用いて研究することを目的として計画されたものである。もちろん、アルティン環の表現論の一般論だけでは十分な結果を得ることはできないことから、ここでは以前に得られた私の結果、すなわち、Kashiwara-Lusztigの標準基底を用いて古典型ヘッケ環、とくにB型の場合に分解係数が計算できる、という定理を併用することにより結果を得るというのがアイデアであった。2年間の研究の結果、とくに表現型の決定において満足すべき結果を得た。主定理は以下の通りである。
定理
Wを古典型ワイル群、Pw(x)をWのポアンカレ多項式、Fを代数閉体でq∈Fと q≠0,1と仮定する。W, qから定まるF上定義されたヘッケ環をHw(q)とおく。このとき、Hw(q)がfinite, tame, wildになるのはそれぞれ、(x-q)^2がPw(x)を割り切らない,q=-f≠fで(x+1)^2||Pw(x),その他の場合,のときである。
B型については2変数ヘッケ環の場合も完全な結果を得ている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 有木 進: "古典型ヘッケ環の表現型について"数理解析研究所講究録. 1294. 1-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Susumu Ariki: "On tameness of the Hecke algebras of type B"Contemp.Math.. 325. 11-30 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Susumu Ariki: "Uno's conjecture on representation types of Hecke algebras"Algebraic Combinatorics and Quantum Groups. 1-9 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Susumu Ariki, Andrew Mathas: "The representation type of Hecke algebras of type B"Adv.Math.. 181. 134-159 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Susumu Ariki, Andrew Mathas: "Hecke algebras with a finite number of indecomposable modules."Representation Theory of Algebraic Groups and Quantum Groups. (校閲終了掲載予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 有木 進: "古典型Hecke環のモジュラー表現"数学. 56(校閲終了掲載予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Susumu Ariki: "Representations of Quantum Algebras and Combinatorics of Young Tableaux"アメリカ数学会. 158 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Ariki: "On representation types of Hecke algebras of classical type (Japanese)"RIMS kokyuroku. 1294. 1-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Ariki: "On tameness of the Hecke algebras of type B"Contemp.Math.. 325. 11-30 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Ariki: "Uno's conjecture on representation types of Hecke algebras"Algebraic Combinatorics and Quantum Groups World Scientific. 1-9 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Ariki, A.Mathas: "The representation type of Hecke algebras of type B"Adv.Math.. 181. 134-159 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Ariki, A.Mathas: "Hecke algebras with a finite number of indecomposable modules"Represeentation Theory of Algebraic Groups and Quantum Groups, Adv.Stud.Pure.Math.. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Ariki: "Modular representations of Hecke algebras of classical type (Japanese)"Suugaku, Iwanami. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Ariki: "Representations of Quantum Algebras and Combinatorics of Young Tableaux"Amer.Math.Soc.. 158 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi