• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

量子系の時間発展と場の理論

研究課題

研究課題/領域番号 14540280
研究機関早稲田大学

研究代表者

中里 弘道  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00180266)

研究分担者 湯浅 一哉  早稲田大学, 理工学術院, 助手 (90339721)
キーワード量子系の時間発展 / 量子ゼノン効果 / デコヒーレンスの抑制
研究概要

今年度も量子系のダイナミクスを,量子計算や量子情報で特に問題となる量子コヒーレンスの維持,回復という観点から調べた.ひとつは,量子測定過程(スペクトル分解過程)を介した際のダイナミクスによって量子系の純化あるいは量子絡み合い状態の抽出を目指すという(我々が近年提唱した)手法の,応用も含めた詳細な検討である.この手法は,他の手法では両立することが困難となることの多かった高い信頼性(fidelity)と有限の収率(yield)を同時に実現可能としているだけでなく,枠組み自体が簡単で様々な状況に柔軟に適用できるという特徴を備えている.この方法では純化したい系を直接測定するわけではないので,純粋状態として量子絡み合い状態を実現させる枠組みとしても利用することができる.既に,いくつかの簡単な量子系において,この手法によって最適な純化が実現できるための条件を明らかにした他,空間的に離れた二つの量子系間に絡み合った状態を抽出する方法,あるいは量子ゼノンダイナミクスと組み合わせることでさらに多様な量子状態が実現可能であることを明らかにした.また,この手法の外界からの雑音に対する安定性やこれまでの手法をさらに簡略化する方法などについても検討を加えている他,量子ドット系へのスピン注入という手法によって,実験室で実際に実現させる可能性に関しても検討を始めている.
もうひとつの成果としては,量子コヒーレンスの回復,維持の方法として提唱されている三つの手法,すなわち,いわゆる量子ゼノン効果,Bang-Bangコントロール,そして連続的相互作用の手法を比較し,これらの手法が良く機能するためには十分頻繁な測定あるいはパルスの照射,あるいは十分強い結合が必要であることを定量的に明らかにした.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Steering distillation processes through quantum Zeno dynamics2005

    • 著者名/発表者名
      B.Militello, H.Nakazato, A.Messina
    • 雑誌名

      Physical Review A 71;2

      ページ: 7

  • [雑誌論文] Control of decoherence : Analysis and comparison of three different strategies2005

    • 著者名/発表者名
      P.Facchi, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review A 71;2

      ページ: 022302(22)

  • [雑誌論文] Distillation of entanglement between distant systems by repeated measurements on entanglement mediator2004

    • 著者名/発表者名
      Nakazato, A.Napoli, M.Unoki, K.Yuasa
    • 雑誌名

      Physical Review A 70;5

      ページ: 052316(10)

  • [雑誌論文] Preparation and entanglement purification of qubits through Zeno-like measurements2004

    • 著者名/発表者名
      H.Nakazato, K.Yuasa, M.Unoki
    • 雑誌名

      Physical Review A 70;1

      ページ: 012303(12)

  • [雑誌論文] Entanglement purification through Zeno-like measurements2004

    • 著者名/発表者名
      K.Yuasa, H.Nakazato, M.Unoki
    • 雑誌名

      J.Mod.Opt.(Taylor & Francis) 51;6-7

      ページ: 1005-1009

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi