• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

新しい有効相互作用の開発および不安定核原子核の統一的記述

研究課題

研究課題/領域番号 14540287
研究機関高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

延與 佳子  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (40300678)

キーワード不安定核 / 核構造 / クラスター
研究概要

軽い原子核から重い原子核までの幅広い質量数領域の原子核の構造の性質を再現できる相互作用として、まず有限レンジの3体力項を含む相互作用を開発した。
α-α散乱のPhase shiftやαの大きさなど非常に経い原子核の性質を再現すると同時にp殻原子核やsd殻原子核の基底状態の半径や結合エネルギーを系統的に再現することに成功しただけでなく、核物質の飽和密度あ飽和エネルギーまでも定量的に再現することができた。また、従来よく用いられているゼロレンジ密度依存力ではα粒子の半径と結合エネルギーおよび核物質の飽和密度と飽和エネルギーを同時に再現するには不可能であることを確かめ、有限レンジ3体力の重要性を確認した。
このように開発した新しい有効相互作用を反対称化分子動力学法に適用し、質量数40までのZ=N原子核の構造を計算した。さらに、不安定原子核への適用としては、中性子過剰な0アイソトープの計算を行い、結合エネルギーが系統的に再現できることを確かめた。Cアイソトープの計算では、半径の系統性に着目し、実験値との比較を行い、中性子過剰なCアイソトープでの中性子スキン発達について定量的に調べた。
さらに、ゼロレンジ3体力項を含む新しい有効相互作用の開発を行い、ほぼ完成した。ゼロレンジの場合には、α-α散乱のPhase shiftを定量的に再現することはできないがP殻核以上の原子核の基底状態の半径や結合エネルギーを系統的に再現することができた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Y.Kanada-En'yo: "Exotic Clusters in the Excited States of 12Be, 14Be, and 15B"Physical Review C. 66. 011303-011306 (2002)

  • [文献書誌] Y.Kanada-En'yo: "Structure of excited states of 11Be studied with antisymmctrized molecular dynamics"Physical Review C. 66. 024305-024316 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi