研究課題/領域番号 |
14540308
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
赤井 一郎 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20212392)
|
研究分担者 |
鐘本 勝一 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40336756)
唐沢 力 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90106336)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
キーワード | ナノ構造 / 励起子 / 高輝度発光 / 光励起状態のダイナミクス / 高密度励起 / 電子励起状態 / 光機能性有機分子 / 物性物理学 |
研究概要 |
1.半導体量子細線構造中の高密度励起子 AlGaAs量子細線構造中に励起子を高密度励起することにより、励起子間斥力相互作用による発光の高エネルギーシフトを見出した。 2.自然形成擬2次元ナノ構造中の高密度励起子 層状半導体中の高密度励起子非弾性散乱発光の空間的挙動は、励起子バンド内の高密度励起子の分布と、バンド形状に依存した励起子ポラリトンの群速度の違いによって説明できることを明らかにした。 3.ホスト媒質中の半導体微粒子中の高密度励起子 多孔質CAPRONポリマーに担持したHgI2微結晶において、励起子分子状態の発光と、励起子間非弾性散乱発光が共存し、なおかつ、極めて低密度の励起でこれらの非線形高輝度発光が発現することを見出した。この低閾値化は、マトリクスである多孔質ポリマーの光励起状態が高効率で微結晶に伝達したためであると考えた。 4.高輝度有機発光材料の光励起状態 高輝度発光材料Alq3の無輻射緩和過程を光カロリメトリー分光法で実測し、70%を超える高い発光量子効率を持つことを明らかにした。 5.高輝度発光性π共役高分子の光励起状態 ポリチオフェン高分子を不活性ポリマー中に分散させた試料を制御し、ポリチオフェンの発光状態が空間形態に応じて、格子緩和程度が変化し、鎖間相互作用によって寿命の短寿命化と発光の低効率化が起こることを明らかにした。 6.光捕集性デントリマー分子の光励起状態 π共役性をもつ側鎖から成るデンドリマーが、高い光エネルギー変換効率を持つことを示した。また、比較的小さいデンドリマーでは、エネルギー伝達は極めて高速に起こり、短距離相互作用が重要な役割を果たしていることを明らかにした。
|