高温超伝導体で見出された擬ギャップ現象や超伝導転移機構の変化(クーパーペアリングからボーズ凝縮への変化)を念頭に置いて、同様の現象が出現する典型的な模型である引力ハバードモデルを、変分モンテカルロ法を用いて調べた。試行関数としては、最も単純なグッツヴィラー型関数を用いると、エネルギーが高いばかりでなく、様々な物理量が正しく記述できない。そこで特に強相関極限での摂動展開2次に対応する補正項を波動関数に導入し、その問題点を解決した。その結果、正常状態は引力相互作用がほぼバンド幅の値で、通常のフェルミ液体からスピン自由度にギャップを持つ非金属状態へと相転移することがわかった。後者は正に擬ギャップの特性を持っている。次に超伝導状態を調べると、超伝導機構の変化は正常状態のこの転移に対応して起こり、凝縮エネルギーの最大値もその付近で起こることが解った。この結果を基に現在、斥力ハバード模型を調べており、直接高温超伝導体との比較をする予定である。斥力ハバードモデルの超伝導の研究は、FLEX摂動計算などでは超伝導を支持しているが、量子モンテカルロシミュレーションでは否定的である。変分計算は相関が強いところまで行えるメリットがある。これまで用いられてきたGutzwillerの変分関数を拡張した方法を作れているのでこれまで以上に信頼される結果がえられるとおもわれる。現在の計算結果によれば超伝導の可能性が十分にありそうである。また次近接ホッピング項を導入した計算も始めていて、電子ドープ、ホールドープ系における物質の違いを識別することが可能になりつつある。
|