研究課題/領域番号 |
14540349
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
松原 史卓 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90124627)
|
研究分担者 |
白倉 孝行 岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (90187534)
中村 統太 東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (50280871)
|
キーワード | スピングラス / 基底状態 / モンテカルロ法 / 非平衡緩和法 |
研究概要 |
本年度はスピングラス(SG)の低温相に関して3つの研究を行った。 1.基底状態の探索 スピングラスの基底状態はNP問題の一つであり、その決定は大変難しい。従来はスピン凍結法で研究されていたがこの方法で取り扱える格子サイズは限られている。本年度は基底状態を探索する新しいアルゴリズムの開発を目指した。申請者等は「遺伝的アルゴリズム」に着目し、これとスピン凍結法を組み合わせたハイブリッド遺伝的アルゴリズムを提案した。この方法は大変有力で従来の方法に比べて約2倍のスピン数を持つ格子の基底状態を探索することに成功した。現在この方法を使ってスピングラスの低温構造の解析に取り組んでいる。 2.スピングラスの相転移の指標の探索 モンテカルロシミュレーションによると、SG帯磁率はある有限温度で発散傾向を示しSG相転移を示唆するが、相転移の指標と考えられているビンダー比はSG相転移の非存在を示唆しSG問題の謎となっている。申請者等はSG系ではビンダー比が異常な振る舞いをする可能性が有るのではないかと考え、SG相転移が存在する4次元SG模型の解析を行った。結果、ビンダー比はSG相転移の指標として不適切であることが分かり、学会に一石を投じた。 3.非平衡緩和法によるSG相転移の研究 最近、相転移の研究に非平衡緩和法が有効であることが分かってきた。この方法は緩和過程を研究することで相転移の有無を推測するもので、特徴は平衡系のシミュレーションに比べて格段に大きい格子の性質が調べられることである。この方法を使ってSG相転移の有無を調べた。結果、我々の主張-SG相転移の存在-が確かめられた。
|