• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

第一原理電子構造理論と電子多体問題の手法の融合

研究課題

研究課題/領域番号 14540352
研究機関東京大学

研究代表者

藤原 毅夫  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (90011113)

研究分担者 山元 進  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (30262041)
星 健夫  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (80272384)
キーワードGW近似 / 動的平均場近似 / 逐次摂動近似 / 金属絶縁体転移 / 電子間クーロン相互作用 / 動的遮蔽 / 軌道縮重
研究概要

密度汎関数理論と多体電子論の融合を目的として、以下のことを行った。
1.密度汎関数の枠内で電子間クーロン相互作用による、電子密度およびスピン密度の大きな揺らぎをあからさまに取り入れる方法論の開発と応用(LDA+U法の開発と応用):第一原理電子構造計算を強相関系に取り入れるもっとも容易な方法として発展してきたLDA+U法により、La_<1-x>Sr_xNiO_4を調べた。結果的にこの系はLDA+Uで解析できるものではなく、現在は「軌道縮退のあるハバードモデルでの厳密対角化」の方法に発展している。
2.多電子問題の理論の枠内で、摂動展開によって電子密度の動的な揺らぎによる遮蔽効果を取り入れた方法論の開発と応用(GW近似の新しい展開と応用):HfOその他の系でGW近似を適用し、また誘電関数、エネルギー損失スペクトルなどを計算し、実験とよい一致を得た。さらにスペクトルを解析し、それぞれのピークの起源を明らかにした。さらに反強磁性LaMnO_3は系が大きくなって従来の方法では計算できなかった。計算手法を改善し、実質的に計算スピードを50倍以上とし、これらの系を計算できるようにした。その結果、バンドギャップおよびスペクトル形状ともに実験をよく説明する結果を得た。またエネルギーに依存したオンサイトおよびオフサイト・クーロンエネルギーを求めた。酸素からMnへの励起による電子-正孔対による遮蔽が10〜20eV程度の領域で大きなエネルギー依存性の期限になっていることを見出した。
3.クーロン相互作用に基づく電子密度およびスピン密度の大きな揺らぎに注目した多体電子系の方法論である動的平均場理論と第一原理電子構造計算手法の融合と応用(DMFT+LDA):DMFTを用いて軌道縮退がある場合の金属-絶縁体転移に伴う臨界的なU/W(クーロン相互作用U・バンド幅W)依存性を計算した。従来いわれているような軌道縮重によりU/Wが大きくなるのではなく、格子構造が重要であることを見出した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Large scale electronic structure calculations-Fracture and surface reconstruction on Silicon2005

    • 著者名/発表者名
      T.Fujiwara, T.Hoshi, R.Takayama, Y.Iguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of ICCP6 and CCP2003 (印刷中)

  • [雑誌論文] Electronic structure around As antisite near (110) surface of GaAs2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Iguchi, T.Fujiwara, A.Hida, K.Maeda
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B. (印刷中)(to be published)

  • [雑誌論文] Orbital Nature of Ferromagnetic Magnons in Manganite2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Endoh, H.Hiraka, Y.Tomioka, Y.Tokura, N.Nagaosa, T.Fujiwara
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 94巻1号

      ページ: 017206

  • [雑誌論文] Krylov Subspace Method for Molecular Dynamics Simulation based on Large-Scale Electronic Strecture Theory2004

    • 著者名/発表者名
      R.Takayama, T.Hoshi, T.Fujiwara
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 73巻6号

      ページ: 1519-1524

  • [雑誌論文] Ab initio studies on chemical bonding in Cd- and Zn- quasicrystals2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Ishii, T.Fujiwara
    • 雑誌名

      J.Non-crystalline Solids 334巻

      ページ: 336-341

  • [雑誌論文] 第一原理計算における動的平均場近似法の展開と応用2004

    • 著者名/発表者名
      藤原毅夫
    • 雑誌名

      固体物理 39巻11月号

      ページ: 722-730

  • [図書] Fromtiers on Physics(Theory for large scale electronic structure calculations-Fracture and surface reconstruction on Silicon)2005

    • 著者名/発表者名
      T.Fujiwara, T.Hoshi, R.Takayama
    • 出版者
      Imperial College Press(印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi