• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

1次元競合量子スピン系におけるカイラル秩序相の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14540358
研究機関神戸大学

研究代表者

鏑木 誠  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (40093504)

研究分担者 康 敏  神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (60290425)
キーワード低次元量子スピン系 / カイラル相 / 競合スピン系 / 計算物性物理 / DMRG
研究概要

我々は、競合する第1近接(J1)および第2近接(J2)相互作用を持つ1次元S=1XXZ量子スピン系のHeisenberg領域およびXY領域(における基底状態を調べ、XY領域のJ2/J1が大きい所で、古典的なヘリカル秩序は無く、隣接スピン間のカイラリティのみが長距離秩序となる「カイラル秩序相」を密度行列繰り込み群(DMRG)等を用いた数値的解析により発見した。本研究の目的は、申請者達が発見したこの「カイラル秩序相」に関して、1)ハミルトニアンに含まれる相互作用空間での存在領域、2)発現機構、3)励起状態の性質、4)磁化過程等を明らかにする事によって、その物理的描像を確立することである。本年度は、カイラル秩序相の発現機構を明らかにするため、以下のことを行った。
1)2次元古典系(1次元量子系に対応)の競合系BEGモデルに対する有限温度におけるモンテカルロ計算、相関関数解析からModulated Phase(古典カイラル相に対応)の存在の確認、その結果の表面構造への応用。
2)行列積波動関数を用いた変分法による1次元S=1ハイゼンベルグ系のハルデン相に対する不純物スピン効果の解析。
3)1イオン性異方性があるS=1競合系イジング模型における磁化課程の解析より、長周期構造の出現範囲の確定。
これらの実績により、カイラル相は古典系描像に限りなく近いものであることが、判明しつつある。なお、当初の計画したKOBEPACKおよびDMRGを用いた数値解析は収束性が悪く、現在、そのアルゴリズムを改良中である。なお、改良中のDMRGプログラムは、この研究の成果として最終的にはパッケージ化して公開する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Makoto Kaburagi: "Phase Diagram of Adsorbate-Induced Missing Row Reconstructions on FCC(11O) Surfaces"Surface Science. 514. 356-361 (2002)

  • [文献書誌] Makoto Kaburagi: "Effect of Temperature on Non-contact Atomic Force Microscopy Images"Applied Surface Science. 188. 335-340 (2002)

  • [文献書誌] Toshiya Hikihara: "Ground-State Phase Diagram of Frustrated Anisotropic Quantum Spin Chains"Progress of Theoretical. Physics. Suppl.145. 58-63 (2002)

  • [文献書誌] Takashi Tonegawa: "An S=1/2 ImpuritySpin in the Antiferro-magnets S=1 Bond-Alternating Chain"Progress of Theoretical. Physic. Suppl.145. 156-169 (2002)

  • [文献書誌] Makoto Kaburagi: "Impurity Spin Effect on the Spin-1 Antiferromagnetic Heisenberg Chain"Journal of Physical Society of Japan. 72・Suppl.B(掲載予定). (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi