研究課題/領域番号 |
14540386
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物理学一般
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
原田 慈久 独立行政法人理化学研究所, 量子電子材料研究チーム, 連携研究員 (70333317)
|
研究分担者 |
楠 正美 明治大学, 理工学部, 教授 (30061998)
杉浦 美羽 大阪府立大学, 農学部, 助手 (80312255)
高田 恭孝 独立行政法人理化学研究所, 放射光物性研究室, 先任研究員 (90261122)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
キーワード | 軟X線発光 / 軟X線吸収 / 溶液セル / マンガンクラスター |
研究概要 |
本研究は、生体内に存在する状態を保持した0光化学系IIの酸素発生4核マンガンクラスターのMn2p内殻励起による軟X線吸収・発光測定を行うことを目的として装置開発を行ってきた。これまで固体や気体試料に限定されていた軟X線吸収・発光実験をターゲットとなるイオン種が非常に低濃度に存在する溶液試料にも適用するために、以下の3つの開発を行った。 1.軟X線発光分光器の高エネルギー分解能化及び高検出効率化 従来測定対象としては十分な信号強度の期待できなかった単層表面吸着試料に対し、分解能1000(E/ΔE)を維持したまま30分程度で測定が行えるようになった。 2.超高真空中で溶液試料を保持するためのSi_3N_4膜付溶液セルの開発・改良 膜厚200nmのSi_3N_4薄膜のついたSiプレート2枚の間に約2μlの溶液試料を挟み込み、真空用シール剤でシールする方法で1x10^<-10>Torrの超高真空中に溶液試料を維持することに成功し、最も安定で高濃度の試料が得られるミオグロビンについてFe2p内殻励起の吸収・発光スペクトルを取得することができた。 3.照射ダメージを避けるための試料位置制御システムの開発 軟X線の影響を最小限に防ぐため、可視光を一切照射をせずに試料を超高真空中に導入し、液体窒素冷却下において、10μm以内の精度で試料位置を制御する機構の開発を行ったが、試料位置の制御に必要な開口面積と耐真空のために制限される開口面積が両立せず、試料位置スキャンするという手法は断念した。そこで、超高真空環境下という制約を外した高エネルギー光電子分光装置による表面鈍感な分光装置の立ち上げを行った。
|