研究概要 |
今年度は,岡山県新見市・沖縄県宮古島など国内数力所に加えて,中国山西省・湖北省に発達する現世トゥファ・古トゥファを調査対象とし,堆積物試料と水質の分析を行なった.持ち帰った試料の中で特に縞状組織の発達の良いものを選択し,安定同位体比と粘土含有量の高精度分析を行い,気象記録との対応を考察した. 採集した堆積物は各々半分に切断し,1つを樹脂で固め,試料の研磨薄片を作成した.研磨薄片は組織の観察と写真撮影を行った後で,X線マイクロプローブを用いて,CaやSiなどの元素含有量の線分析に用いた.さらに,残りの半分の試料は縞状組織に平行な面で0.2mmごとに削り,安定同位体比の分析を行った. 現時点では新見市と宮古島の試料について解析が終了し,国内外の学会で発表する事が出来た.最大の成果は,トゥファ中のSi含有量の局所的な定量に成功し,酸素同位体比でSi含有量ピークの時間が見積もれたことである.Si含有量と気象観測所の降水量記録の対応は良好で,新見市の試料では総降水量50mm以上,宮古島の試料では総降水量200mm以上の降水イベントが記録されている事が判明した.また,山西省の古トゥファについても,酸素安定同位体比と第四紀の気候を関連づけることが出来た. 研究成果として,新見市のトゥファに関する論文と,トゥファ中の年縞の発達過程についてまとめた論文を国際誌に掲載したほか,3編の論文を学術雑誌に投稿中である.
|