研究概要 |
15元素を越えるラジオアイソトープ(RI)を含む一つの溶液(マルチトレーサー水溶液)を,動物投与することにより第一遷移金属のV, Cr, Mn, Fe, Co, ZnやSeなどの微量元素の動態を同時に知ることができるようになった(我々は本法をマルチトレーサー法と呼んでいる)。微小部位における微量元素の動的な検出が可能になり,脳局所におけるspeciationの追跡も可能となる。一方,汎用の中性子放射化分析およびICP-質量分析法に工夫を加え,脳局所部位の小試料においても数種の元素(とくに第一遷移金属のMn, Fe, Cu, Zn)が高感度に定量することができるようになった。これら3法がもつ特色-原子核をプローブとして多元素同時追跡できる特色-を生かし,さらに磁気共鳴による手法を加え,遷移金属Mn, Fe, Cu, Znの脳および神経路での動態解析,生体内でのspeciationの追跡を行い,脳および神経路での生物無機化学を展開した。 これら3法は脳局所および神経路の生物無機化学的研究への適用により「マルチトレーサーで脳局所の動きを!放射化分析とICP-MSで脳局所の量的な分配を!」を探ることができた。この質の違う情報は「急性での脳代謝反応とライフスパンにおける脳内変性」を捉える新しい知見を与えた。関心領域での遷移金属(Mn, Fe, Cu, Zn)の動態および濃度についての知見が得られた。それにより,胎児-幼児-成長期-老齢期へと加齢に伴う遷移金属の動態および濃度変化,脳パーキンソンモデルラットによる金属集積の経時変化の知見を得る試みが行われ,「遷移金属と発生・成長・加齢の関連」について考察した。さらに磁気共鳴による手法を加えることにより,in vivoイメージングの可能性を開いた。「原子核をプローブとする3法」は医学応用の研究にもブレークスルーをもたらした。
|