研究概要 |
従来,自己集合大環状超分子錯体を構築するためには,方向が規定された配位子と金属部位を使用するのが一般的な方法であった.我々は,柔軟性に富む配位子と多様な配位形式をとる銀イオンによる大環状超分子錯体の構築を目指し,鋭意検討を行って来た.このようなシステムのメリットは,たとえば対アニオンのような直接的に超分子構造に関与しないファクターを変化させることにより,超分子構造の劇的な変化をもたらすことが期待され,超分子構造制御に新しい展開を行うことが考えられる.本研究ではそれぞれ4-ピリジンあるいは3-ピリジンを2個持つような第三級アミン二座配位子を合成した.その際,中心の第三級アミンの窒素には種々の脂肪族または芳香族置換基を導入したものを系統的に合成した.それらの化合物を合成し,X線結晶構造解析とFAB-MSによって構造を確認した.その結果,配位子として4-ピリジンを2個持つ化合物の銀錯体のいくつかでは自己集合大環状超分子であることが確認された.例えば,第三級アミン部位にベンジル基を導入した配位子の銀錯体は大環状六量体を形成し,その構造は第三級アミン窒素を頂点とするシクロヘキサンのイス型構造と同様の構造をしていた.また,第三級アミン部位にピレニルメチル基を導入した化合物の銀錯体では,大環状四量体を形成し,シクロブタンと同様の構造をしていた.さらに2-ナフチルメチル基を導入した配位子の銀錯体では三回らせん軸を持つ高分子状錯体であることが確認された.これらの錯体のFAB-MSを測定したところ,それらの会合度に一致するような高質量のピークは観測されなかった.一方,配位部位として3-ピリジンを導入した化合物の銀錯体では,二量体を形成するものと高分子状錯体を形成するものがあった.
|