干潟に生息するチゴガニが示す特異ななわばり維持行動であるバリケード構築行動を生む要因を検討するため、本年度は昨年度、一昨年度に得られた成果を基に次の3点を明らかにした。 1.バリケード構築と配偶相手の獲得との関連性 昨年度に引き続き、バリケード構築行動が雄の配偶相手獲得に有利に機能するかを検討するため、つがい形成雄と非つがい形成雄との間で、近隣個体へのバリケード構築の有無を比較した。昨年度得られたデータに新たにデータを加えることにより、つがい形成雄が、非つがい形成雄よりも有意にバリケード構築率が高いという結果を得ることができた。 2.バリケード状構築物に対する忌避傾向の種間比較 昨年度に引き続き、チゴガニと、チゴガニに近縁でバリケード構築行動を示さない種との間で、バリケード状構築物に対する忌避傾向を比較するデータを野外より収集した。これによりチゴガニが、バリケード構築を示さない種に比べて、その忌避傾向が強いことが明瞭となった。 3.数理モデルからの説明 バリケード構築個体の割合が季節変化を示すことのモデルによる説明を試みた。即ち、バリケード構築行動の生活史戦略モデルを作って、ESSを求め、ESSのバリケード構築割合が、繁殖期に増大し、実際の野外での観測データとよく合う結果を導き出すことができた。
|