• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

生物の階層性を重視した学習・記憶機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14540622
研究機関北海道大学

研究代表者

伊藤 悦朗  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80203131)

キーワードCREB / C / EBP / mRNA / 味覚嫌悪学習 / スプライシング / NO合成酵素 / 単一細胞解析 / モノアラガイ
研究概要

昨年までは,行動から細胞レベルまでを脳の階層性に沿って学習・記憶の機構を調べてきた.そこで本年度は分子生物学からのアプローチに的を絞った.
(1)軟体動物のモノアラガイを用いて,その中枢神経系内の単一ニューロンでのmRNAコピー数を測定する方法を開発した.モノアラガイに味覚嫌悪学習を施し,その学習の鍵を握るニューロンを単離して,長期記憶に関連する転写因子CREBのmRNA量を測定した.そして味覚嫌悪学習前後でそのmRNA量変化を調べたところ,抑制型のCREB2 mRNAが有意に減少していることが分かった.したがって,モノアラガイの味覚嫌悪学習の長期記憶は,CREB2の遺伝子発現の減少により形成されることが示唆された.
(2)CREB1は一般的に転写促進型と言われている.そこでモノアラガイのCREB1についてそのアイソフォームを調べてみた.その結果,CREB1には7つのアイソフォームがあることがわかった.しかし,そのうち4つは転写活性に必要なリン酸化部位を欠いていることが明らかとなり,CREB1アイソフォームも抑制型として働く可能性を示すことができた.
(3)CREBによって他の転写因子C/EBPが発現することがわかっている.そこでC/EBPの次の遺伝子を検索したところ,一酸化窒素合成酵素(NOS)が発現してくることがわかった.実際にモノアラガイの中枢神経系において,C/EBPが発現しているニューロンにはNOS活性があることを示すことができた.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S.Fujie, T.Yamamoto, J.Murakami, D.Hatakeyama, H.Shiga, N.Suzuki, E.Ito: "Nitric oxide synthase and soluble guanylyl cyclase underlying the modulation of electrical oscillations in a central olfactory organ"Journal of Neurobiology. (印刷中). (2004)

  • [文献書誌] I.Ito, T.Kimura, S.Watanabe, Y.Kirino, E.Ito: "Modulation of two oscillatory networks in the peripheral olfactory system by γ-aminobutyric acid, glutamate and acetylcholine in the terrestrial slug Limax, marginatus"Journal of Neurobiology. (印刷中). (2004)

  • [文献書誌] H.Sadamoto, H.Sato, S.Kobayasbi, J.Murakami.H.Aonuma, H.Ando, Y.Fujito, K.Hamano, M.Awaji, K.Lukowiak, A.Urano, E.Ito: "CREB in the pond snail Lymnaea stagnalis. cloning, gene expression and function in identifiable neurons of the central nervous system"Journal of Neurobiology. 58. 455-466 (2004)

  • [文献書誌] I.Ito, S.Watanabe, T.Kimura, Y.Kirino, E.Ito: "Distributions of γ-aminobutyric acid immunoreactive and acetylcholinesterase-containing cells in the primary olfactory system in the terrestrial slug Limax marginatus"Zoological Science. 20. 1337-1346 (2003)

  • [文献書誌] I.Ito, S.Watanabe, T.Kimura, Y.Kirino, E.Ito: "Negative relationship between odor-induced spike activity and spontaneous oscillations in the primary olfactory system of the terrestrial slug Limax marginatus"Zoological Science. 20. 1327-1335 (2003)

  • [文献書誌] A.Wagatsuma, R.Sugai, K.Chono, S.Azami, D.Hatakeyama, H.Sadamoto, E.Ito: "The early snail acquires the learning. comparison of scores for conditioned taste aversion between morning and afternoon"Acta Biologica Hungarica. 55. 149-155 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi