研究分担者 |
戸田 一雄 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80134708)
宮崎 敏博 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (10174161)
佛坂 斉祉 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (90199513)
宮本 武典 日本女子大学, 理学部, 助教授 (10167679)
|
研究概要 |
哺乳類副甲状腺(上皮小体)細胞の細胞膜にはCa^<2+>感受性受容体(CaR)が発現しており,この細胞は血漿Ca^<2+>濃度変化を直接検出しながら上皮小体ホルモン(PTH)分泌量を変化させる。カエル副甲状腺においても同様な機序が働いているかについて解析した。ウシガエル副甲状腺を摘出し,酵素処理により単離副甲状腺細胞を得た。細胞外液のCa^<2+>濃度を静止時の1.8mMから10mMに上昇させると,副甲状腺細胞は-50mVの保持電位で-88±10pA(n=16)の内向き電流を示した。この電流は,昨年度までの解析により細胞内Ca^<2+>濃度上昇により活性化されるクロライド電流であることが判明している。細胞内への100μMリアノジンと30μMルテニウムレッドの添加はCa^<2+>に対する応答を全く抑制しなかったが,細胞外液への100μM Gd^<3+>の添加とPLCの特異的阻害剤である10μM U-73122の細胞内投与はCa^<2+>応答を強く抑制した。細胞内への50μMイノシトール1,4,5-三リン酸の投与は副甲状腺細胞に何の応答も誘発しなかったが、アラキドン酸の安定なアナログである50μMエイコサテトライン酸(ETYA)の細胞内投与は-187±44pA(n=7)の内向き電流を誘発した。また,細胞外液への50μMアラキドン酸の投与も-197±55pA(n=3)の内向き電流を誘発した。このアラキドン酸誘発電流もGd^<3+>により強く抑制された。以上の結果より次のような発現機序が示唆される。副甲状腺細胞に発現するCa^<2+>感受性受容体への細胞外Ca^<2+>の結合→Gタンパクの活性化→PLCによるPIP_2からのDAGの生成→DAGリパーゼによるアラキドン酸(AA)の生成→AAによるCa^<2+>流入性イオンチャネルの活性化→細胞内Ca^<2+>濃度の上昇→クロライドチャネルの活性化というカスケードである。
|