• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

弱電気魚パルス放電種の混信回避行動の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14540636
研究機関帝京大学

研究代表者

菅原 美子  帝京大学, 医学部, 講師 (20082191)

研究分担者 桑名 俊一  帝京大学, 医学部, 講師 (70129998)
キーワード弱電気魚 / モルミルス / 発電(EOD) / エコー行動 / 電気受容器 / 電気感覚 / 電気感覚葉(ELL) / 随伴放電(EOD)
研究概要

弱電気魚モルミルスは相手の放電(EOD)による電場の混信を避けるために混信回避行動を行う。パルス型放電種では,エコー行動ともいう。これは相手のEODに対し一定間隔を保って放電するもので,極端な場合は,9-16msの間隔をあけて追従放電を行い,逆平行姿勢(Anti-parallel display)をとる。これらの行動発現までの神経機構はわかっていない。本研究の最終目標は,この行動の発現までの過程を,(1)電気受容器での感覚情報処理と並列情報処理,(2)上位中枢での情報処理と統合,(3)発電系へのフィードバックについて、行動学的、神経解剖学的および神経生理学的に明らかにすることである。
本年度は、(1)行動学的方法を用いて、エコー行動を誘発するまでの神経回路の解析、および(2)電気感覚葉における可塑的情報処理過程について、ELLスライス標本を用いて単一ニューロンでの解析を行った。成果は、(1)電気的交信に相当するbroad電気刺激では、刺激受容からEOD発生まで平均11msの潜時で、周波数同調が観察された。感覚入力から運動出力まで11msというのは、感覚器と運動出力の反射時間としては、驚異的に短い。GABA受容体の増強剤存在下では同調は更に鋭くなることから、抑制性ニューロンによって制御されるEOD同調神経回路が予測された。しかしこれは反射時間には影響しない。(2)ELLニューロンのパッチ記録を行い、カリウムチャネルの局在性について調べた。MGニューロン(抑制性介在ニューロン)ではdelayed K channelは、樹状突起よりも細胞体に多く、可塑性惹起に重要なbroad spikeを形成していることが確認された。感覚入力はGABA性ニューロンで入力調節されることが示された。これらのことから、感覚器からEOD誘発までの神経回路網には随伴放電(EOCD)による促通的調節と抑制的調節の関与が示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of modulator for GABA- and glutamate-receptors on the frequency tuning of pulse-type electric organ discharges in weakly electric fish.2005

    • 著者名/発表者名
      Sugawara, Y., Matsuura, Y., Yagyu, M., Kuwana, S., Sugawara, T.
    • 雑誌名

      第82回日本生理学会(仙台)5月18-20日 (発表予定)

  • [雑誌論文] Nueral network and EOD frequency tuning modulated by activator of GABA-A receptor in weakly electric fish.2005

    • 著者名/発表者名
      Sugawara, Y., Matsuura, Y., Yagyu, M., Kuwana, S., Sugawara, T.
    • 雑誌名

      第28回日本神経科学大会(横浜):7/26〜7/28 (発表予定)

  • [雑誌論文] Analysis of interneurones in the ELL of Gnathonemus petersii using Neuropharmacology, Immunohistochemistry and Modelling.2004

    • 著者名/発表者名
      Engelmann, J., Sugawara, Y., von den Burg, E., Bacelo, J., Grant, K.
    • 雑誌名

      FENS Abstract 1.2

      ページ: A157.12

  • [雑誌論文] Sensory inputs modulate the frequency of electric organ discharges (EOD) in pulse-type weakly electric fish, Mormyrid.2004

    • 著者名/発表者名
      Sugawara, Y, Haijima, S., Onishi, Y., Kuwana, S., Sugawara, T.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 50, Suppl.1

      ページ: S99

  • [雑誌論文] Sensory control for the frequency tuning of pulse-type electric organ discharges in weakly electric fish.2004

    • 著者名/発表者名
      Sugawara, Y., Haijima, S., Onishi, Y., Kuwana, S., Sugawara, T.
    • 雑誌名

      The Japanease Journal of Physiology 53(Suppl)

      ページ: S187

  • [雑誌論文] Sensory modification for the frequency tuning of pulse-type electric organ discharges in weakly electric fish.2004

    • 著者名/発表者名
      Sugawara, Y., Onishi, Y., Hajima, S., Kuwana, S.
    • 雑誌名

      Compatative Biochemistry and Physiology 139B

      ページ: 780

  • [図書] Post-Genomic Perspectives Modeling and Control of Breathing (edited by Jean Champagnat)2004

    • 著者名/発表者名
      Shun-ichi Kuwana, Yasumasa Okada, Yoshiko Sugawara, Kunihiro Obara
    • 総ページ数
      157-163
    • 出版者
      Kluwer Academic/Plenum Publishers

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi