(1)ニハイチュウの分類 日本近海産10種の頭足類(アオリイオ、ヒメコウイカ、シリヤケイカ、スナダコ、ヨツメダコ、ヒメイカ、ミミイカ、ハリイカ、シシイカ、スルメイカ)の腎臓を調べ、寄生するニハイチュウを検索した。その結果、3属16新種のニハイチュウを発見した(2002年度日本動物分類学会で発表)。 (2)ニハイチュウの棲み分けと頭部形態の平行進化 ふつう1種の宿主あるいは1個体の宿主に複数種のニハイチュウが見られる。これら共存するニハイチュウはそれぞれ腎臓の表面やくぼみに適応した特徴的な頭部形態を呈し、棲み分けしていること、異なる頭部形態をもつニハイチュウは同じ腎嚢内に棲み分け共存できること、類似した頭部形態をもつニハイチュウは共存できないことなどを明らかにした。このことから、形質置換や違った頭部形態をもつ種の新たな寄生などにより、頭部形態の相異なるニハイチュウが各種の宿主に寄生し、結果として頭足類の種間で、ニハイチュウの頭部形態が収斂したと考えられる(Journal of Zoology in press)。 (3)ニハイチュウの生活史の進化 ニハイチュウの生活史には無性生殖と有性生殖の2つのサイクルがみられる。このような複雑な生活史はどのように進化してきたか、またどのような生活史戦略をもつのか、ニハイチュウの一腹卵数や成体、幼生、卵のサイズなど生活史や繁殖に関わる諸形質間の相関関係を調べた。その結果、宿主のタコ類の背套長と滴虫型幼生の体長との間には正の相関がみられた。これは滴虫型幼生が旧宿主から新宿主へ侵入するプロセスで、宿主に特異的なサイズが間接的に滴虫型幼生のサイズを制限していると考えられる(Marine biology in press)。
|