• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

霊長類における大臼歯間の形態変化

研究課題

研究課題/領域番号 14540661
研究機関昭和大学

研究代表者

近藤 信太郎  昭和大学, 歯学部, 講師 (60186848)

研究分担者 名取 真人  岡山理科大学, 情報科学部, 助教授 (30189188)
キーワード旧世界ザル / 幾何学的形態計測 / プロクラステス法 / 大臼歯 / 乳臼歯 / 場の理論 / 支持咬頭 / 誘導咬頭
研究概要

旧世界ザルの大臼歯形態を記載した研究は多数報告されているが,肉眼的な形質の出現頻度や歯冠最大径の記載が中心で,歯冠内の形態を数量的に扱ったものはほとんどみられない。今年度はニホンザル大臼歯の咬頭域面積を分析した。歯軸と垂直な面における咬合面観の写真上で各咬頭域の面積を計測した。歯冠面積は遠心の大臼歯ほど大きい傾向があり,その変異は第二大臼歯で小さく,第三大臼歯で大きかった。性差は支持咬頭で小さく,誘導咬頭で大きい傾向を示し,大臼歯の機能的な形態を反映していた。近心咬頭域は第一大臼歯が他の大臼歯より有意に小さく,遠心の咬頭域は歯列の位置に関係していた。この結果はヒトの第四乳臼歯と大臼歯の関係に似ており,ニホンザルの第一大臼歯は歯列内でのサイズの関係はヒトの第四乳臼歯に類似していると考えられる。昨年度の幾何学的形態計測の結果から,第一大臼歯と第二大臼歯の形態的な違いは小さく,両者の違いは主として大きさの違いと考えられたが,今年度の大きさを中心とした結果では第一大臼歯の特徴的な形態が明らかとなった。以上から,形と大きさは互いに関係しつつも個別に分析すると必ずしも一致した結果とはならない,すなわち形と大きさはある程度は独立した関係にあるといえよう。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 幾何学的形態計測によるニホンザル大臼歯形態の定量化2004

    • 著者名/発表者名
      近藤信太郎, 名取真人
    • 雑誌名

      Anthropological Science (Japanese Series) 112(1)

      ページ: 9-18

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi