• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

軟体力学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14550140
研究機関山形大学

研究代表者

内藤 健  山形大学, 工学部, 助教授 (30323174)

キーワードバイオインフォマティクス / 非対称性 / アンチキラリティー / 細胞分裂 / 連続体力学 / 分子力学 / 白銀比
研究概要

本研究では、生命細胞、生命を構成している多様な分子などにおいて、キラリティーとは関係のない非対称の有無を詳細に分析し、その発生の力学的メカニズムを明らかにすることを目的のひとつとしている。
酵母や好熱菌などの単細胞微生物の増殖過程を詳細に実験・連続観察し、分裂後のサイズの均一・不均一の程度(サイズの非対称性の程度)を明らかにし、その理由について分析した。
また、生命中の様々な分子(DNA、tRNA、rRNA、コドン、アミノ酸)内において、プリンとピリミジンの濃度比が1:1〜1:1.5の間のどこにあるかを、それぞれの分子で明確にし、さらに、その理由を、連続体力学(数理物理学)と確率論モデルによって明らかにした。
さらに、生命中分子の分裂メカニズムを明らかにするために、分子動力学と分子軌道法を併用した数値解析も試みた。現在、DNAの二重鎖の分裂過程に関する解析の基本部分を可能としたところである。
以上から、生命細胞を高速に増殖するための基本法則の可能性を見出した。なお、本研究の成果として、国内国際会議論文2編、海外国際会議論文1件を提示した。
さらに、この研究から得られた微生物の高速・安定培養方法を用いて、微生物(好熱菌)が、100℃付近で、燃料電池の材料に寄生・増殖するといった知見を見出した。これは、燃料電池が屋外で利用される場合の今後の課題となる可能性があり、各種の有機高分子材料への寄生の有無や程度の評価方法を提示している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Bioinformatics based on continuum mechanics2004

    • 著者名/発表者名
      Ken Naitoh
    • 雑誌名

      Proceedings of ECCOMAS 2004

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Self-organising mechanism of biosystems2004

    • 著者名/発表者名
      Ken Naitoh
    • 雑誌名

      Proceedings of AROB 9(Also to be publisher in J.of AROB,2005) Vol.2

      ページ: 440-442

  • [雑誌論文] Symbiotic fusion of life and artifact2004

    • 著者名/発表者名
      Ken Naitoh
    • 雑誌名

      Proceedings of AROB 9 Vol.2

      ページ: 449-451

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi