• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

磁界源体外設置型人工心臓駆動用大出力磁気式アクチュエータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14550258
研究機関千葉大学

研究代表者

早乙女 英夫  千葉大学, 工学部, 助教授 (50261938)

キーワード人工心臓 / アクチュエータ / 磁気 / 金属磁石 / ポンプ
研究概要

本研究は,平成14年度から3カ年に亘って遂行する計画であり,平成15年度は以下の研究実績を得た。
(1)ポンプの効率算定
試作したポンプの揚程を変化させたときのポンプ出力を測定した結果,揚程が1.4mのとき,ポンプ出力が最大の0.65Wとなることがわかった。ここでは,ポンプ出力向上のために工夫した階段波駆動を行い,その平均回転数を92rpmとして測定した。この回転数まで,ポンプ出力は回転数と共に上昇し,これを過ぎると直動磁石の運動がフルストロークに達しないことがわかり,ポンプ出力が低下した。ポンプの最大出力時,総合効率は38%であった。これは,従来より提案されている経皮変圧器,電力変換器およびモータから成る人工心臓システムの総合効率の約2倍に当たる。
(2)「磁気式アクチュエータ」の大出力化
ヒトの安静時の心臓出力(6L/min.,100mmHg)を想定したポンプの概念設計を行い,これを満足する回転磁石および直動磁石の外形(75mm),厚さ(7mm)およびヨーク厚(4.5mm)を磁界計算により算出した。
(3)ポンプ構造の改善の試み
ポンプ内の直動部のシーリングとしてダイアフラムを使用しているが,これを用いないことでポンプ構造の軽量化および簡素化を行う試みを行った。アクリルでシリンダとピストンを形成し,これらの間を極力狭めて水漏れを防止しようとしたが,残念ながらこの試みでは十分に水漏れを防ぐことができなかった。
(4)周辺技術の検討
駆動モータへの電源供給法および磁性材料の基礎特性に関する検討を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 早乙女英夫: "多出力DC/DCコンバータにおけるクロスレギュレーションの解析"日本応用磁気学会誌. 27・8. 900-904 (2003)

  • [文献書誌] 早乙女英夫: "フェライトの動的磁気損失パラメータの一測定法"電気学会論文誌A. 124・3. 260-264 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi