• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

低加速FIBによる化合物半導体のマスクレス極微領域選択エピタキシーに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14550298
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

朴 康司  豊橋技術科学大学, 工学部, 助教授 (10124736)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
キーワード集束イオンビーム / GaAs半導体 / 選択エピタキシー / ドーピング / 分子線エピタキシー / Ga化合物
研究概要

本研究では、低加速の集束イオンビーム(FIB)を用いることにより、マスクレスで一筆書きのごとく超微細領域に化合物半導体結晶を超高真空下で形成し、その形成機構及び膜のn型、p型制御や選択成長膜の電子・光学的性質を明らかにすることを目的として研究を行った。まず、Snを微量添加したGa液体金属イオン源(LMIS)を、超高真空下で作製し、それを用いて、n型GaAsのマスクレス選択成長をすることにより、"その場n型不純物添加"の実験を行った。その結果、加速電圧が30eVにおいて、抵抗率が0.10Ω・cmのn型選択成長層を得ることに成功した。Hall測定よりキャリヤ濃度〜10^<17>cm^<-3>台であることが分かった。イオンの加速エネルギーを200eVまで、増加させたところ、抵抗率は増加しキャリヤ濃度は減少した。また、この成長層の光学特性をカソードルミネッセンスにより調べたところ、強いバンド端付近での発光が観察された。発光強度は、ドーピングしないサンプルにくらべて桁違いに強いものであった。更に、発光強度は、成長時に供給される砒素圧に強く依存することが分かった。次にP型不純物である、Be微量添加したGaLMISを用いて、GaAsへの選択ドーピングを実施した。その結果、抵抗率0.01Ω・cmという高濃度ドーピングが可能であることが分かった。また、Hall測定よりキャリヤ濃度〜10^<18>cm^<-3>台であることが判明した。また、n型GaAs基板上にp型GaAsを選択成長させ、電気的特性を調べたところ、pn接合ダイオードが形成できることが確認された。
以上のことより、低加速FIBによるGaAsのマスクレス選択成長において、世界で初めてn型およびp型ドーピングが可能であり、マイクロデバイスに応用できることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Maskless selective growth and in-situ Beryllium-doping of GaAs grown by Low-energy focused ion beam2005

    • 著者名/発表者名
      E.M.Kim, T.Nishiyama, K.Numata, S.Itoh, T.Gotoh, K.Pak
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth 印刷中

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Maskless selective growth and in-situ Beryllium-doping of GaAs grown by Low-energy focused ion beam2005

    • 著者名/発表者名
      E.M.Kim, T.Nishiyama, K.Numata, S.Itoh, T.Gotoh, K.Pak
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Doping Study on Maskless Selective Direct Growth of GaAs Using Low Energy Focused Ion Beam2004

    • 著者名/発表者名
      T.Nishiyama, E.M.Kim, K.Numata, K.Pak
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 43・6A

      ページ: L716-L718

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Doping Study on Maskless Selective Direct Growth of GaAs using Low Energy Focused Ion Beam2004

    • 著者名/発表者名
      T.Nishiyama, E.M.Kim, K.Numata, K.Pak
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics vol.43, No.6A

      ページ: L716-L718

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 低エネルギー集束イオンビームを用いたGaAsのマスクレス選択成長におけるドーピングと評価2003

    • 著者名/発表者名
      西山友和, 金恩美, 沼田和俊, 朴康司
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 信学技報 CPM2003-31

      ページ: 87-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Maskless selective growth and doping of GaAs using a low energy focused ion beam for in-situ micro-device structures fabrication, and its evaluation2003

    • 著者名/発表者名
      T.Nishiyama, E.M.Kim, K.Numata, K.Pak
    • 雑誌名

      Technical Report of IEICE.ED2003-32, CPM2003-31, SDM2003-32

      ページ: 87-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Maskless selective direct growth and doping of GaAs using a Ga-Sn low Energy focused ion beam for in-situ micro-device structure fabrication2002

    • 著者名/発表者名
      D.H.Cho, Y.Suzuki, M.Tanaka, M.Hachiro, K.Pak
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth 237-239

      ページ: 1455-1459

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Maskless selective direct growth and doping of GaAs using a Ga-Sn low Energy focused ion beam for in-situ micro-device structure fabrication2002

    • 著者名/発表者名
      D.H.Cho, Y.Suzuki, M.Tanaka, M.Tanaka, M.Hachiro, K.Pak
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth vol237-239

      ページ: 1455-1459

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi