• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

電子顕微鏡およびシミュレーションを用いた活性炭を始めとする炭素ナノ構造材料の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14550311
研究機関長野工業高等専門学校

研究代表者

押田 京一  長野工業高等専門学校, 電子情報工学科, 教授 (90224229)

研究分担者 中澤 達夫  長野工業高等専門学校, 電子情報工学科, 教授 (70126689)
大澤 幸造  長野工業高等専門学校, 電子情報工学科, 教授 (10176860)
宮崎 敬  長野工業高等専門学校, 電気工学科, 教授 (10141889)
キーワード炭素材料 / 活性炭 / 透過電子顕微鏡 / 画像処理 / ナノ構造 / 細孔分布
研究概要

細孔径の異なる4種類の試料(3種類の活性炭および分子篩機能のある微細な孔を有する試料)について吸着特性をMicromeritics (ASAP 2010, USA)を用い,N_2により77Kで測定した.さらに他機関の協力を得て,同試料の加圧下(最大4MPa)でのCO_2吸着により求めた細孔分布と高分解能透過電子顕微鏡(HRTEM)による解析結果を比較した.実験で用いたHRTEMはJEM2010FEF(加速電圧200kV,日本電子製)で,球面収差係数C_S=1.6mmとして,正焦点からのずれΔfをJEM2010FEFの最適アンダーフォーカス(Scherzer focus)条件の-60nmから-255nmの間で伝達関数を計算し,HRTEMの観察範囲を確認した.これらの結果を考慮して,上記の試料についてΔfを変化させてHRTEMにより観察を行った。観察した像に2次元高速フーリエ変換(2D-FFT)を施してパワースペクトルを求めた.細孔径の異なる4種類の試料についてN_2による吸脱着等温線から分子篩機能のある微細な孔を有する試料はN_2がほとんど吸着されず,N_2を通すことのできる細孔が外部に通じていないことがわかった。CO_2測定による細孔分布範囲の関係から微細な孔を有する試料についてはΔf=-60nm,そのほかの試料についてはΔf=-255nmにおけるTEM像について画像処理した.伝達関数の計算からΔf=-60nmおよびΔf=-255nmのHRTEMの観察範囲は,それぞれ0.92〜0.24nm,1.92〜0.89nmと推定され,各試料のパワースペクトルの強度分布もこの範囲に現れている.パワースペクトルの各ピークは細孔を含む組織の強く現れる間隔に対応しており,吸着が行われる空間は細孔壁の厚さを考慮に入れると,HRTEMによる解析結果とCO_2の吸着による測定結果にある程度関連性が見られた.CO_2の吸着による測定法およびHRTEMによる細孔測定法は,いずれも確立したものではないが,それぞれの異なる手法を相補的に用いることにより,これまで必ずしも解明されていない活性炭の超微細孔の構造について,解析手法を進展させることができた.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Structure and electrical resistivity of nano-carbon materials2004

    • 著者名/発表者名
      T.Nakazawa, K.Oshida, N.Ono, K.Ohsawa, M.Endo, S.Bonnamy
    • 雑誌名

      Thin Solid Films Vol.464-465

      ページ: 360-363

  • [雑誌論文] Characteristics of Heat Treated Polyparaphenylene for Lithium-Ion Secondary Batteries2004

    • 著者名/発表者名
      K.Osawa, K.Oshida, T.Nakazawa, et al.
    • 雑誌名

      Journal of physics and chemistry of solids Vol.65

      ページ: 253-256

  • [雑誌論文] Structural Analysis of Activated Carbon by High Resolution Transmission Electron Microscopy Combined with Image Processing and Gas Adsorption2004

    • 著者名/発表者名
      K.Oshida, Y.J.Kim, M.Endo, D.Lozano-Castello, A.Linares-Solano
    • 雑誌名

      Extended abstract of International Symposium on NanoCargons (ISNC2004), Nagano, Japan

      ページ: PII-16

  • [雑誌論文] Complexity of the Pore Shape in Activated Carbon by using Image Processing of TEM images2004

    • 著者名/発表者名
      T.Miyazaki, K.Oshida, H.Yamamoto, Y.J.Kim, M.Endo
    • 雑誌名

      Extended abstract of International Symposium on NanoCargons (ISNC2004), Nagano, Japan

      ページ: PII-24

  • [雑誌論文] Structural analysis of a carbon molecular sieve by transmission electron microscopy and gas adsorption2004

    • 著者名/発表者名
      K.Oshida, T.Miyazaki, Y.J.Kim, H.Kawakami, T.Nakazawa, et al.
    • 雑誌名

      Extended abstract of An International Conference on Carbon (Carbon 2004), Providence, RI, USA

      ページ: J019

  • [雑誌論文] Characterization of microporous carbons by HRTEM and combined image analysis2004

    • 著者名/発表者名
      T.Miyazaki, K.Oshida, H.Yamamoto, Y.J.Kim, M.Endo
    • 雑誌名

      Extended abstract of An International Conference on Carbon (Carbon 2004), Providence, RI, USA

      ページ: J002

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi