研究概要 |
近年,インターネットやディジタル放送,DVDなどの普及に伴い,音楽・画像などのディジタルコンテンツが容易に入手できるようになった.また,その品質を保持したまま,編集したり,複製したりするソフトウェアが流通している.そのため,ディジタルコンテンツは,一度公開されると,不特定多数の利用者にコピーされ,さらには,著者の許可なく,ネットワーク上へ公開されるなどの危険性がある.このような背景により,ディジタルコンテンツの著作権保護を目的とした電子透かし法の研究が行なわれている. 電子透かし法は,透かし情報の埋め込みが行われる領域によって,空間領域利用型と周波数領域利用型に分類できるが、いずれの手法も,著者によって生成されたディジタル画像(以下,著作画像とよぶ)に透かし情報を埋め込む処理を行なうため,画質の低下は避けられない. ところで,芸術性が追求される画像データは,元の画質を保ったままで配信が希望される場合がある.しかしながら,従来手法は,著作画像を傷つけることにより透かし情報を埋め込むため,著作画像を原画像のままで配信することはできない.当然ながら,このような画像データについても,その著作権を守る必要があり,署名を埋め込む従来方式とは異なる著者認証手法が必要となる.そこで,本研究課題では,従来行なわれてきた,著作画像を破壊してしまう署名埋め込み処理を行なわずに,原画像を公開しながらも,著者であることを主張する事が可能な認証システムを実現した.提案システムは,署名画像生成システムと著者認証システムの二つのシステムにより実現される.提案する認証システムでは,著作画像から,直接,署名が抽出されるため,原画像を傷つけて署名を埋め込む処理は行なわれない.
|