• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

下層大気圏下における鉛直方向降雪プロファイルを用いた降雪強度予測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14550434
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関富山工業高等専門学校

研究代表者

椎名 徹  富山工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (80196344)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワード降雪強度予測 / 気象レーダ / 画像処理による降雪観測 / 降雪粒子
研究概要

現在の気象予報では、数時間後の積雪深についてのみ予測が行われており、より詳細な降雪予測を行うためには、降雪の3次元空間分布、時間変化を詳細に測定する必要がある。本研究では、降雪粒子が降雪雲から地上付近に落下してくるまでの降雪過程を捕らえ、降雪量(降雪強度)の予測を行うことを目的としており、以下の成果が得られた。
1.小型垂直レーダを用いた降雪雲から地上付近までの鉛直方向電磁波反射エコーの測定
小型垂直レーダ(Micro rain radar, METEK製)を富山工業高等専門学校、電気棟屋上に設置し、春季から秋季の降雨現象を観測し、ドップラーレーダの基本動作の確認、降雨量測定を行った。2002年12月からは冬季降雪現象の連続測定を行い、電磁波反射エコーと電子天秤法による降雪強度との関係を解析した。下層大気圏下での高度ごとのレーダ反射因子から降雪粒子が落下する現象を連続測定した。また、電磁波スペクトル分布をガンマ分布関数で近似し、二つのパラメータα、εにて降雪パターンの分類を行った。
2.画像処理手法による落下中の降雪粒子の形状および雪質解析
自然落下する降雪粒子を撮影するため、小型垂直レーダと同様に屋外に設置された観測塔内に落下する降雪粒子の映像観測を行った。シャッタースピードの異なる2台のカメラを用いてシステム全体の構築を行った。密度を用いて雪質を定量的に表すことが可能であり、降雪粒子の粒径と落下速度の関係から、降雪種(主に、あられと雪片)の分類が可能となった。
3.レーダによる雪質測定システムの開発
2.の降雪粒子画像から得られた降雪種ごとに1.の二つのパラーメタが異なることが見出された。この結果、二つのパラメータのみを用いて、降雪種の判別が可能であり、レーダから降水の種類および降水強度を算出することが可能となった。これら測定データおよび解析結果をデータベースに統合し、降雪予測因子の解析処理を行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] 連続画像からの降雪粒子形状の抽出2004

    • 著者名/発表者名
      加田 渉
    • 雑誌名

      2004年電子情報通信学会総合大会講演論文集

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Measurement of the snow particles using the small Doppler radar2004

    • 著者名/発表者名
      K.Nagai
    • 雑誌名

      Journal of Ecotechnology Research 10

      ページ: 296-297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 画像処理手法を用いた自動観測による降雪粒子の同定について2004

    • 著者名/発表者名
      椎名 徹
    • 雑誌名

      日本雪氷学会論文誌 66

      ページ: 637-646

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Snowfall Measurement using Doppler Radar2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Kyo-hei
    • 雑誌名

      2003 Joint Conference Hokuriku Chapters of Electrical Societies

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Extracting Shape of Snow Particles from Sequential Images2004

    • 著者名/発表者名
      Kada Wataru
    • 雑誌名

      Proceeding of the 2004 IEICE General Conf.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Measurement of the Snow Particles using the Small Doppler Radar2004

    • 著者名/発表者名
      Kenta Nagai
    • 雑誌名

      Journal of Ecotechnology Research Vol.10

      ページ: 296-297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Method for Automated Identification of Types of Solid Precipitation by Image Processing2004

    • 著者名/発表者名
      Toru Shiina
    • 雑誌名

      Journal of the Japan society of snow and ice Vol.66

      ページ: 637-646

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 小型垂直レーダを用いた降雪量測定2003

    • 著者名/発表者名
      松田恭平
    • 雑誌名

      平成15年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集

      ページ: 313

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi