• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

DSPを用いた高汎用性オンラインハイブリッド実験システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14550478
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関京都大学

研究代表者

五十嵐 晃  京都大学, 工学研究科, 助教授 (80263101)

研究分担者 高橋 良和  京都大学, 工学研究科, 助手 (10283623)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
キーワードリアルタイム制御 / 振動台 / 仮動的実験 / サブストラクチャー法 / 液体貯蔵タンク / 非線形多自由度系 / 実時間 / 速度ベース載荷
研究概要

高速信号処理能力を持つDSP(ディジタルシグナルプロセッサ)による制御系を利用して、従来より適用範囲が広く汎用性の高いオンラインハイブリッド実験の方法論を開発するともに、実験システムへの実装を行い提案する実験手法の実現性に関する検証を行った。開発のベースとして、(1)アクチュエータによる実時間・高速ハイブリッド実験システム、および(2)振動台によるサブストラクチャーハイブリッド振動台実験システム、の2種類の実験の枠組みに着目して開発と検証を行った。ダンパー載荷試験用アクチュエータによる実時間・高速ハイブリッド実験システムにおいては、載荷と荷重計測をmsec単位のサンプリング周期の刻みで同時に進行させながら陰的数値積分を行うとともに、載荷制御におけるアクチュエータの加振時間遅れの補償にデジタルフィルタリングを適用した実験システムを開発した。振動台によるサブストラクチャーハイブリッド振動台実験システムに関しては、変位制御と加振に伴う位相遅れの補償を行うデジタルフィルターを適用した方法論を開発してその有効性を確認している。さらに、従来よりも複雑な非線形多自由度数値構造物モデルを計算サブストラクチャーとして使用した実時間ハイブリッド実験を実現するため、非線形多自由度系の応答解析を実時間で処理する制御ソフトウェア及び制御プログラムをPCとDSPを組み合わせたシステムの上に構築し、その実現性を確認した。
具体的な適用例として、MRダンパー、制振装置、液体貯蔵タンク、免震橋梁を対象としたオンラインハイブリッド実験、また速度ベース載荷型のハイブリッド実験アルゴリズムの基礎的考察などを行い、開発された方法論により、ハイブリッド実験の安定性・信頼性を確保しながら実行速度を向上した実験が可能であることを実証した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 五十嵐晃, 家村浩和, 鶴田大輝: "免震液体貯蔵タンクを対象としたサブストラクチャーハイブリッド振動台実験"土木学会地震工学論文集. Vol.27. Paper No.264(10) (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 五十嵐晃, 家村浩和, 鈴木陽介: "MRダンパーによる擬似負剛性セミアクティブ制御の実時間ハイブリッド実験による検証"土木学会地震工学論文集. Vol.27. Paper No.268(4) (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Igarashi, H.Iemura, H.Tanaka, D.Tsuruta: "Experimental Simulation of Coupled Response of Structural Systems Using the Substructure Hybrid Shake Table Test Method"Proc.13th World Conference on Earthquake Engineering. Paper No.829(14) (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 五十嵐晃, 家村浩和, 田中創: "サブストラクチャーハイブリッド振動台実験システムの開発と振動制御デバイスの性能検証実験への適用"構造工学論文集. 49A. 281-288 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Igarashi, H.Iemura, H.Tanaka, D.Tsuruta: "Experimental Simulation of Coupled Response of Structural Systems Using the Substructure Hybrid Shake Table Test Method"Proc. 13th World Conference on Earthquake Engineering. 829. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Igarashi, H.Iemura, H.Tanaka: "Development of Substructure Hybrid Shake Table Test Method and Application to Verification Test of Vibration Control Devices"Proc. China-Japan Workshop on Vibration, Control and Health Monitoring of Structures. C007 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi