• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

リアルオプション法による航空規制緩和下の地域航空サービス導入評価

研究課題

研究課題/領域番号 14550521
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

田村 亨  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (80163690)

キーワード航空規制緩和 / 地域航空 / リアルオプション
研究概要

本研究の目的は、航空規制緩和下の地方部の航空路線に着目して、既存大手航空会社にとっては不採算路線となる可能性が高い地域への航空サービス導入のための評価モデルをリアルオプション法で構築することにある。
本年度は、昨年度の成果である規制緩和が国民の杜会的厚生に与える影響から抽出したわが国への地域航空導入シナリオに沿って、ミクロな視点から、地域航空サービス導入のための評価モデルを構築した。具体的な研究実績は以下のとおりである。
1.需要モデル:ルート構成、代替交通機関のサービスレベル、地域航空サービスレベルから需要モデルを構築した。データは現存する地域航空サービスの利用者への行動調査と意識調査によった。
2.航空事業採算モデル:地域航空サービスレベルは、需要量の他に、機材・要員スケジューリング、運営費、着陸料など航空事業者の運用による。公租公課を含めた地域航空事業の採算モデルを構築した。
3.空港経営モデル:地方自治体にとっては民営化を含めた地域空港経営の検討が重要である。この分野は添田らの研究があるが、ここでは地域航空に着目したコストと収入の空港経営モデルを構築した。
4.モデル統合による評価モデル構築:上記3つもモデルを統合し、路線やネットワークに応じた地域航空事業の採算性と空港経営方策を評価できるモデルを構築した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 田村亨, 井田直人: "規制緩和後の地方航空路線の現状と地方自治体が行なう空港活性化策"土木計画学研究・講演集. 27(CD-ROM). (2003)

  • [文献書誌] T.Tamura, N.IDA: "Revitalization of Regional Airports on Airline Deregulation in Japan"Proceedings of Eastern Society for Transportation Studies. 4(CD-ROM). (2003)

  • [文献書誌] 田村亨, 井田直人: "複数空港競合地域における空港圏域推定モデル"土木計画学研究・講演集. 28(CD-ROM). (2003)

  • [文献書誌] 田村亨, 松下貴芳, 井田直人: "地域自立型交通事業の経営戦略-地域航空サービスを事例として-"土木学会北海道支部論文報告集. 60. 650-651 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi