• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

道路空間再配分および自転車道ネットワーク構築のための分析調査体系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 14550524
研究機関東京商船大学

研究代表者

兵藤 哲朗  東京商船大学, 商船学部, 助教授 (40218748)

キーワード自転車 / 交通行動分析 / 道路空間再配分
研究概要

今年度は下記の事項について中心的に研究を進めた。
(1)全国の自転車先進的施策都市について:現在国土交通省で30もの自転車施策先進都市が選定されている。本年度はこれらの都市の施策について詳細に調査を行い、主に住民と行政との自転車施策を通じた関わり方や、具体的な種々の施策の効果についてまとめた。
(2)過去の自転車経路データの統合化:過去10年弱にわたり、久留米・宇都宮・七尾で自転車利用経路アンケート調査を行ってきたが、各々独立したデータベースとなっていたため、都市間の比較ができなかった。本年度はデータの共通化を行い、都市間相互の比較が容易となるシステム構築を行った。
(3)自転車経路選択モデルの新展開:過去提案した「重複率最大化モデル」をもとに、確率均衡配分モデルで用いられているDialアルゴリズムを組み込む方法論を開発した。これにより、重複率最大化モデルは新モデルの特殊解として位置づけられることになり、モデルの一般化をはかることができたと考える。また、3都市のデータに新モデルを適用し、その特性を確認することができた。
(4)小山市調査の実施:栃木県小山市で、過去3都市と同様の利用経路調査を行うとともに、少人数の被験者に対しては、BCIと同様の、自転車走行環境の満足度調査を行った。来年度、この調査結果をさらに分析し、日本版のBCI構築を目指すつもりである。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi