• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

ベータ線の病原性原虫不活化効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14550549
研究機関麻布大学

研究代表者

森田 重光  麻布大学, 環境保健学部・水環境学研究室, 講師 (50318888)

研究分担者 平田 強  麻布大学, 環境保健学部, 講師 (50005493)
キーワードベータ線 / クリプトスポリジウム / 不活化 / 動物感染性 / 生育活性
研究概要

【ベータ線の不活化力】
クリプトスポリジウムの感染性を2 log_<10>減少させる線量をマウス感染性で評価したところ,ガンマ線が94Gy,ベータ線が92Gyとほぼ同一であった。また,生育活性(脱嚢性で評価)を2 log_<10>減少させる線量も,ガンマ線が13,000Gy,ベータ線が12,000Gyとほぼ同一となった。大腸菌を用いた不活化試験の結果から,ベータ線の不活化力はガンマ線の約1/2であると考えられていたが,クリプトスポリジウムに対しては同等の不活化力を示すことが明らかとなった。本研究で得られたベータ線のクリプトスポリジウム不活化力から,10MeV加速器(電子流30mA)で汚泥ケーキ(比重1.5,厚さ20mm)中のクリプトスポリジウムの感染力および生育活性を4 log_<10>減少させる線量を照射する場合,処理能力はそれぞれ110,000t/日および600t/日と試算された。
【ベータ線の不活化力に及ぼす被照射物の含水率の影響】
被照射物中の水分子と放射線が反応して生成される無機ラジカルをスキャベンジャーで除去した系の不活化log_<10>数は,ラジカルスキャベンジャーを添加しない系の不活化log_<10>数と比べて35%小さかった。この結果は,放射線によるクリプトスポリジウムの不活化は主として直接効果で発現するが,水分子由来の無機ラジカルによる間接効果も不活化に関与することを示唆している。
【ベータ線の不活化力に及ぼす被照射物の含水率の影響】
加速電圧3MeVで電子流を0.31〜0.41mAに変化させて120〜180Gyのベータ線をクリプトスポリジウムに照射し,不活化力をマウス感染性で評価した。その結果,不活化直線の回帰係数はr=0.99となり,線量率依存性が実質上無いことが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Morita S., et al.: "Efficacy of UV irradiation in inactivating Cryptosporidium parvum oocysts"Applied and Environmental Microbiology. Nov.. 5387-5393 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi