研究課題/領域番号 |
14550616
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
友清 貴和 鹿児島大学, 工学部, 教授 (70150539)
|
研究分担者 |
本間 俊雄 鹿児島大学, 工学部, 助教授 (60311883)
松永 安光 鹿児島大学, 工学部, 教授 (00305153)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
キーワード | セル・オートマトン / 地理情報システム / 複層化 / 都市解析 / 人口移動 |
研究概要 |
少子高齢化に伴う人口減少と縮小経済に対して質の高い住民生活を守ってゆくには、総合的に、これに見合った社会資本の整備と新しい社会概念の確立が必要である。これを地域において実践するには、地域の原単位であった市町村という既存の行政圏域にとらわれず、もっと住民に密着した町丁字区や小学校区・中学校区などの狭域圏と複数の市町村が集聚して経済効率化を目標とする広域圏との複眼的思考が必要である。 本研究では、この考えに基づき平成14年度には、コーホート要因法及び計量地理学と、複層化セルオートマトン法(以下CA法)を組み合わせた人口変動予測システムを開発した。さら平成15年度にはCA法の汎用性・利便性を高めるために、GIS(地理情報システム)と融合させ、様々な問題に対処できる解析システムの基礎モデルを開発し、解析システムの有効性と妥当性は鹿児島市を例に示した。しかし、地理条件、人口構造、交通などの要素が異なる他の地方都市での解析と結果の比較検討をする必要がある。 平成16年度にはこれまでに開発した解析システムを都市・地域計画の実務に応用させるため、3つの地方都市(鹿児島市・長崎市・大分市)を取り上げ、構築した人口変動予測モデルによる3都市、2種類のセル分割モデルを用いた解析を実行した。結果、問題設定に応じたモデル構築の必要性と3都市の地理的特徴を踏まえた人口変動の特徴を示すことができた。以上のことから、セルのモデル化の評価が次のように与えられる。 1.最良解を用いることで、1次近似として近未来の都市の人口変動をある程度再現できる。 2.最良解の値から都市毎の人口変動の特徴を提示できる。 3.都市活性化に対応した人口変動予測モデルの利用目的により、近未来における都市の問題を的確に把握し柔軟に対処できる。
|