• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

夜間における街路景観の多様な空間特性の把握とその光構成の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14550625
研究機関法政大学

研究代表者

安藤 直見  法政大学, 工学部, 教授 (10297997)

キーワード夜景 / 街路 / 景観 / 光構成 / 時間変化 / 空間イメージ
研究概要

1.写真画像の収集(継続)
国内(東京都内)および海外(タイ・マレーシアなど)の街路空間の調査と写真撮影を継続し,多様な街路空間における夜景をとらえた実験用写真画像の収集を行った。なお,写真画像の収集の他,各街路空間の形態構成(道幅,建物高さ,立面構成,看板・街灯などの配置,他)についての調査も行った。
2.光構成解析プログラムによる夜景特性の算出
初年度において開発した光構成解析プログラムを用いて,夜景らしさに影響を与える以下の特性を数量的に把握する指標を提示・算出した。
(1)昼景に比較しての全体の輝度(明るさ)の低さ
(2)空に対して壁の明るさ
(3)壁に対しての道の明るさ
(4)明るい部分の分散
(5)色彩の多様さ
夜景は,明るい部分が分散し,色彩が多様であるといった複合的な光特性をもつものである。どのような光特性の複合により,夜景の多様な表情が生み出されているのかを検証した。
3.心理的な印象と光構成(物理的特性)の相関分析
夜景の心理的な印象と光構成の物理的特性の相関を検証することにより,「明るさ,にぎやかさ,健全さ,安心さ」などの心理的な印象に影響を与える光構成を把握した。すなわち,画像解析によって算出可能な光特性に注目し,光構成と評価空間との関係の一端を明らかにした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 安藤 直見: "街路空間における夜景の光構成 -街路夜景の多様な表情-"日本建築学会大会学術講演梗概集. F-1. 305-306 (2003)

  • [文献書誌] 安藤 直見: "ペナン島・ジョージタウンの空間構成 -3次元可視化装置を用いた街並みの空間評価-"法政大学計算科学研究センター研究報告. 第17巻. 103-108 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi