• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

管理交易下における対外交易都市の空間と社会に関する都市史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14550638
研究機関九州大学

研究代表者

宮本 雅明  九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (80128115)

キーワード管理交易システム / 対外交易都市 / 伊倉 / 高瀬 / 市場交易システム / 中近世移行期 / 日本海域港町
研究概要

本研究は、市場交易に対応した在方町などの近世交易都市に対して、港町に代表される中世交易都市を管理交易に対応した都市として日本都市史上に位置付けるため、管理交易下に置かれた対外交易都市の空間と社会の存在形態を、発掘調査で具体像が明らかとなった中世の対外交易都市や管理交易を展開した近世の対外交易都市及び対外交渉都市の空間=社会構造の分析、市場交易に対応した交易都市との比較検討を通して解明し、いまだ不分明な中世都市像を把握するための新たな視点を構築しようとするものである。
本年度は、中世起源の対外交易都市として伊倉・高瀬を取り上げ、伊倉については天明期の町絵図、高瀬については嘉永期の町絵図を収集し、両時期の地割復原図を作成することによって、多元的権力下の中世に起源する港町の空間のあり方を把握するとともに、これまで二年度にわたって検討を加えた十三湊、敦賀、小浜、温泉津、芦屋、博多、呼子、長崎などの日本海域に展開した中近世移行期の港町を題材として、管理された船着場を頭として内陸へ向かう街道沿いに町筋が広がるタテ型町割の港町から、船着場が開放された水際線に沿って町筋が広がるヨコ型町割の港町への空間構造の転換が見られること、これが管理交易から市場交易への交易形態の転換と軌を一にするものであることを明らかにした。
最終年度である来年度は、日本全域を視野に入れつつ三年度にわたる研究をとりまとめ、管理交易下における対外交易・交渉都市の空間と社会の具体像について総括的検討を加えた報告書をとりまとめたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本海域港町の空間形成2005

    • 著者名/発表者名
      宮本雅明
    • 雑誌名

      日本海域歴史大系 第4巻 近世II(清文堂出版) (未定)

  • [雑誌論文] 象徴性と公共性の都市史-日本近世都市の歴史・空間・景観2005

    • 著者名/発表者名
      宮本雅明
    • 雑誌名

      都市・建築・歴史5近世都市の成立(東京大学出版会) (未定)

  • [図書] 都市空間の近世史研究2005

    • 著者名/発表者名
      宮本雅明
    • 総ページ数
      718
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi