4ヶ年間の本研究「信仰に係わる建築空間の志向過程に関する理論的および建築史的研究」の最終年度である本年度は、「念仏に係わる場所の志向過程」についての調査及び研究を実施した。現地への調査行は、日本全国に及んだが、特に「浄土真宗の信心に関する場所」については、仏教寺院という宗教組織上の「場所」のみでは本研究の目的を達成することができないと考えて、旧薩摩藩や旧相良藩における所謂「隠れ念仏」と旧仙台藩や旧盛岡藩における所謂「隠し念仏」についての史料を探し出すことに成功した。加えて、「理論的」研究と考えての浄土教系の日本仏教(浄土宗、浄土真宗、時宗など)の各派が用いている聖典などについても「念仏」する「場所」についての文章を抜粋できた。 これらの主要な研究成果は、裏面に掲げる本年度の研究発表8編及び別に提出の「研究報告書」一冊に納めた。なお、さらなる残した研究課題は、次年度以降も引き続き研究し、研究発表する予定である。
|