• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

糖を基本骨格とするキラル補助基並びに多点制御キラル配位子の開発と不斉合成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 14550823
研究機関信州大学

研究代表者

山本 巌  信州大学, 繊維学部, 教授 (60021169)

研究分担者 藤本 哲也  信州大学, 繊維学部, 助教授 (90209099)
キーワードホスホン化糖 / 不斉補助基 / Diels-Alder反応 / ジアステレオ選択的
研究概要

Diels-Alder反応は新規な炭素炭素結合形成反応、及び6員環形成反応において非常に有用な反応の1つである。また、糖を用いた不斉補助基は今までにも報告されているが、糖にリン原子を位置及び立体選択的に導入した不斉補助基の実験例は殆ど報告されていない。本研究ではPhosphinoyl化糖を基本骨格とする新規な不斉補助基を基質である3,4,6-Tri-O-Benzyl-D-Glucalから3段階の官能基変換により合成した。その不斉補助基を用いてacryloyl esterを合成し、得られたacryloyl esterと様々なDienesとの不斉Dicls-Alder反応を行ったところ高収率、高ジアステレオ選択的にDiels-Alder付加物を得る事が出来た。
例えば、Lewis酸にMe_3Alを用いた場合、反応は進行しなかったがEtAlCl_2を用いた場合、シクロペンタジエンとのDiels-Alder反応スムースに進行し対応するDiels-Alder付加物が収率86%、ジアステレオ選択性96%deで得られた。また、他のジエン類との反応でも78〜95%deで付加物が得られた。これらの付加物の絶対配置は、相当するカルボン酸に変換し、既知物質の比旋光度と比較することにより決定した。なお、これらの結果は現在学会誌に投稿中、もしくは投稿するべく執筆中である。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi