• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

日印交雑F1雑種イネの生理生態的特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14560015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 作物学
研究機関琉球大学

研究代表者

村山 盛一  琉球大学, 農学部, 教授 (80045111)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
キーワードF1雑種 / ヘテロシス / 日印交雑 / TGMS系統 / 種子稔性
研究概要

本研究は温度感受性雄性不稔系統であるT29を交配母本に用い、日本型品種およびインド型品種を花粉親に用いてF1雑種を作出して、その光合成形質および農業形質におけるヘテロシスについて検討することによりF1雑種利用に有効な知見を提供する目的で実験を実施した。交配母本に使用したT29は不稔系統であるために、ヘテロシス程度については主として花粉親と比較して論じた。結果は以下の通りである。
TGMS T29系統は、出穂前15-11から24.1℃かそれ以上の温度に遭遇すると不稔になった。沖縄では、6月16日から11月7日の期間は気温が24.1℃以上であったために花粉および種子ともに完全不稔になった。このことは沖縄ではこの期間にT29系統が出穂前15-11に当たるように栽培すれば、この系統を交配母本にしたF1雑種の大量採種が可能であることを示唆している。気温が20-35℃の範囲においてはT29系統由来F1雑種の光合成能力(CER)は両親の中で光合成能力の高い親よりは低かった。これとは反対に、40℃では蒸散が高くなるに従って気孔伝導度が大きくなりF1雑種はCERで花粉親および中親を凌ぐヘテロシスを発現した。また、F1雑種ではNon-photochemical quenchingが高かければ高いほどCERも高くなった。
インド型および日本型の栽培品種とT29系統との交配で作成したF1雑種の生理的形質における雑種強勢現象を明らかにするために、分けつ最盛期、出穂期および湖熟期において調査を実施した。その結果、ほとんどのF1雑種のCERは全ての生育期間において花粉親より低くなっていた。
以上のように本研究TGMS系統とインド型および日本型品種との交配で作出したF1雑種の光合成形質および農業的形質の特性を明らかにしたもので、F1雑種利用に新しい知見を提供したものである。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Sterility of thermo-Sensitive Genetic Male Sterile line, Heterosis for Grain Yield and Related Chracters in F1 Hybrid Rice (Oryza sativa L.)2004

    • 著者名/発表者名
      Cuong Van Phan, Seiichi Murayama, Yukio Ishimine, Yoshinobu Kawamitsu, Keiji Motomura, Eiji Tsuzuki
    • 雑誌名

      Plant Prod.Sci. 7(1)

      ページ: 22-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Heterosis for Photosynthesis and Morphological Characters in F1 Hybrid Rice (Oryza sativa L.) from thermo-Sensitive Genetic Male Sterile line at Different Growth Stages2004

    • 著者名/発表者名
      Cuong Van Phan, Seiichi Murayazna, Yoshinobu Kawamitsu, Keiji Motomura, Satosi Miyagi
    • 雑誌名

      Jpn.J.Trop.Agr. 48(3)

      ページ: 137-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Sterility of thermo-Sensitive Genetic Male Sterile line, Heterosis for Grain Yield and Related Characters in F1 Hybrid Rice (Oryza sativa L.)2004

    • 著者名/発表者名
      Cuong Van Phan, Seiichi Murayama, Yukio Ishimine, Yoshinobu Kawamitsu, Keiji Motomura, Eiji Tsuzuk
    • 雑誌名

      Plant Prod.Sci. Vol.7(1)

      ページ: 22-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Heterosis for Photosynthesis and Morphological Characters in F1 Hybrid Rice (Oryza sativa L.) from a thermo-Sensitive Genetic Male Sterile line at Different Growth Stages2004

    • 著者名/発表者名
      Cuong Van Phan, Seiichi Murayama, Yoshinobu Kawamitsu, Keiji Motomura, Satosi Miyagi
    • 雑誌名

      Japan J.Trop.Agr. 48(3)

      ページ: 137-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Heterosis for Photosynthesis, Dry Matter Production and Grain Yieid in F1 Hybrid Rice (Oryza sativa L.) from thermo-Sensitive Genetic Male Sterile line Cultivated at Different Soil Nitrogen Levels2003

    • 著者名/発表者名
      Cuong Van Phan, Seiichi Murayama, Yoshinobu Kawamitsu
    • 雑誌名

      Environ.Control in Bil. 41(4)

      ページ: 335-345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Heterosis for Photosynthesis, Dry Matter Production and Grain Yield in F1 Hybrid Rice (Oryza sativa L.) from thermo-Sensitive Genetic Male Sterile line Cultivated at Different Soil Nitrogen Levels2003

    • 著者名/発表者名
      Cuong Van Phan, Seiichi Murayama, Yoshinobu Kawamitsu
    • 雑誌名

      Environ.Control in Bil. 41(4)

      ページ: 335-345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi