研究課題/領域番号 |
14560149
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
荒井 修亮 京都大学, 情報学研究科, 助教授 (20252497)
|
研究分担者 |
小野 一彦 東洋通信機株式会社, パブリックシステム事業部, マネージャー(研究職)
坂本 亘 近畿大学, 農学部, 教授 (50013587)
吉村 哲彦 京都大学, 情報学研究科, 助手 (40252499)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
キーワード | ウミガメ類 / 大回遊 / GPS / アルゴスシステム |
研究概要 |
近年のマイクロエレクトロニクスの急速な発展によって、海洋生物の行動生態研究に画期的な研究手法を適用するに至っている。特に、海洋を地球規模で大回遊するウミガメ類、クジラ類あるいはアホウドリなどの海鳥の追跡では、人工衛星を利用したアルゴルシステムが広範に利用されている。アルゴスシステムによる測位原理は、極軌道衛星にアップリンクした電話のドップラーシフトによるものであることから、原理的な測位精度の誤差が生じ、最善の測位でも150m程度の測位誤差がある。本研究では、原理的に不可避なアルゴスシステムによる測位誤差を回避するために、Global Positining System(GPS)を組み合わせたGPS搭載アルゴス送信機を開発することを目的としている。 平成14年度に、GPS搭載アルゴス送信機のプロトタイプを2種類製作した。これらの試作機をタイ国水産局(現海洋沿岸資源局)傘下のウミガメ保護ステーションの飼育池(約5ヘクタール)で飼育されているタイマイの甲羅に装着して実験を繰り返した。一連の実験の結果を踏まえて平成15年度にアンテナの材質と形状並びに耐圧容器の改良等を加えたプロトタイプを製作した。このプロトタイプによる実海域実験を平成15年1月にタイ国のアンダマン海側のパンガ県において、アオウミガメの雌成体を用いて実験を行った。この結果、GPSで得られた測位データが当初の設計どおりにアルゴスシステムで正常に受信することを確認した。また、その位置情報は同時に得られたアルゴスシステムによる測位情報より格段に正確であることが示された。
|