• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

ごみ溶融スラグのコンクリート用骨材としての利用

研究課題

研究課題/領域番号 14560204
研究機関宮城県農業短期大学

研究代表者

北辻 政文  宮城県農業短期大学, 農業土木科, 助教授 (30195268)

キーワードごみ溶融スラグ / 細骨材 / 粗骨材 / コンクリート / 重金属 / コンクリート製品 / 強度 / 耐凍害性
研究概要

ごみ溶融スラグのコンクリート用細骨材および粗骨材としての検討を行った。その結果,以下のことが明らかとなった。
(1)細骨材:製造方法の異なる4種類の都市ごみガス化溶融スラグ(キルン,サーモセレクト,流動床,コークスベット)について,コンクリート用細骨材としての利用の可能性について検討した。研究の結果,製造方法の違いによりスラグの性質はやや異なるものの,コンクリート用細骨材としての品質基準をいずれのスラグも満足し,スラグがコンクリート用細骨材として利用できる可能性が高いことが明らかとなった。また置換率50%のコンクリート製品は,強度および耐凍害性において問題なく,実用可能であると判断された。
(2)粗骨材:空冷したごみ溶融スラグのコンクリート用粗骨材としての利用の可能性を検討するため,3種類のスラグ(スラグO, H, K)の品質およびこれを粗骨材として用いたコンクリートの諸性質を検証した。研究の結果,以下のことが明らかとなった。(1)いずれのスラグもSO3の含有量が多いことを除くと,コンクリート用粗骨材としての物理的,化学的性質は良好であった。(2)スラグからの重金属の溶出はきわめて少なかった。(3)スラグを用いたコンクリートの強度は普通コンクリートと同等かやや低かった。(4)スラグOを用いたコンクリートの耐凍害性は高いものの,スラグHおよびKを用いたコンクリートの耐凍害性は極めて低かった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 北辻政文, 田中礼治, 遠藤孝夫, 鳴海繁実: "都市ごみガス化溶融スラグのコンクリート用細骨材としての利用"コンクリート工学論文集. 13巻2号. 89-98 (2002)

  • [文献書誌] 田中礼治, 北辻政文, 東海隼人, 大芳賀義喜: "鉄筋コンクリート構造における都市ごみ溶融スラグの使用の可能性に関する実験研究"コンクリート工学論文集. 13巻2号. 109-116 (2002)

  • [文献書誌] 北辻政文: "ごみ溶融スラグの建設材料としての利用"資源処理技術. 49巻4号. 167-174 (2002)

  • [文献書誌] 北辻政文, 田中礼治: "ごみ焼却灰溶融スラグのコンクリート用粗骨材としての利用に関する基礎的研究"農業土木学会論文集. 225号. (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi