• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

副腎髄貭の開口分泌におけるプロテインホスファターゼの役割

研究課題

研究課題/領域番号 14570089
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関日本歯科大学

研究代表者

木村 智彦  日本歯科大学, 新潟歯学部, 教授 (40143002)

研究分担者 桑島 治博  日本歯科大学, 講師 (80139310)
松村 千明  日本歯科大学, 助手 (50277597)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワードプロテインホスファターゼ / カルシニューリン / タクロリムス / シクロスポリン / アセチルコリン / 副腎髄質細胞 / 開口分泌 / カテコールアミン
研究概要

プロテインホスファターゼは酵素学的な性質の違いにより4種類(PP1、PP2A、PP2B、PP2C)に分類される。PP2BはCa^<2+>/カルモジュリン依存性プロテインホスファターゼであり、カルシニューリンと称される。FK506(タクロリムス)やシクロスポリンはカルシニューリンを特異的に阻害することで、免疫抑制作用を発揮すると考えられている。本研究では、開口分泌におけるカルシニューリンの役割を明らかにする目的で、ウシ副腎髄質培養細胞からのカテコールアミン遊離に対するFK506、シクロスポリンおよびカルシニューリン阻害作用が報告されているシペルメスリンの作用を検討した。
1)無傷細胞において、FK506はアセチルコリン、DMPP、K^+脱分極によるカテコールアミン遊離を濃度依存的に抑制した。
2)MgATP存在・非存在のいずれの条件下においてもFK506は膜透過性細胞からのCa^<2+>によるカテコールアミン遊離を抑制した。
3)シクロスポリンはCa^<2+>の非存在下にカテコールアミン遊離を惹起し、K^+脱分極による遊離およびCa^<2+>による遊離を増強した。
4)シペルメスリンはCa^<2+>によるカテコールアミン遊離に影響を及ぼさなかった。
以上の結果から、FK506が副腎髄質細胞においてカテコールアミン遊離を抑制するのに対し、シクロスポリンはカテコールアミンを遊離させることが明らかになった。副腎髄質細胞におけるCa^<2+>依存性の開口分泌過程は、ATPを必要とするプライミング過程と、ATPの非存在下でも起こる融合・開口過程の二段階から成ることが知られている。したがって、FK506の作用点は融合・開口過程にあることが推察された。また、シペルメスリンが作用を示さないこと、FK506とシクロスポリンでは作用が異なることから、両薬物のカテコールアミン遊離に対する作用にカルシニューリンは関与していないことが推察された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Differential effects of FK506 and cyclosporin A on catecholamine release from bovine adrenal chromaffin cells2004

    • 著者名/発表者名
      Matsumura et al.
    • 雑誌名

      Autonomic & Autacoid Pharmacology 24

      ページ: 55-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Differential effects of FK506 and cyclosporin A on catecholamine release from bovine adrenal chromaffin cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsumura, C., Kuwashima, H., Kimura, T.
    • 雑誌名

      Auton.Autacoid Pharmacol. 24

      ページ: 55-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Inhibition and facilitaton by pimobendan, a Ca^<2+> sensitizer of catecholamine secretion from hovine adrenal chromaffin cells2003

    • 著者名/発表者名
      Kuwashima et al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Science 91

      ページ: 211-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Inhibition and facilitation by pimobendan, a calcium sensitizer, of catecholamine secretion from bovine adrenal chromaffin cells2003

    • 著者名/発表者名
      Kuwashima, H., Matsumura, C., Kimura, T.
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci. 91

      ページ: 211-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Role of K^+ in the PACAP-induced catecholamine secretion from the rat adrenal gland2002

    • 著者名/発表者名
      Fukushima et al.
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology 437

      ページ: 69-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Role of K^+ channels in the PACAP-induced catecholamine secretion from the rat adrenal gland2002

    • 著者名/発表者名
      Fukushima, Y., Nagayama, T., Hikichi, H., Mizukami, K., Yoshida, M., Suzuki-Kusaba, M., Hisa, H., Kimura, T., Satoh, S.
    • 雑誌名

      Eur.J.Pharmacol. 437

      ページ: 69-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi