研究課題/領域番号 |
14570153
|
研究機関 | 宮崎医科大学 |
研究代表者 |
浅田 祐士郎 宮崎医科大学, 医学部, 教授 (70202588)
|
研究分担者 |
今村 卓郎 宮崎医科大学, 医学部, 講師 (60203329)
畠山 金太 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (60325735)
丸塚 浩助 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (00239154)
|
キーワード | 動脈硬化 / C反応性タンパク質 / 冠動脈アテレクトミー / 狭心症 |
研究概要 |
動脈硬化の発生・進展における炎症の関与が注目されており、高感度C反応性タンパク質(CRP)測定の開発に伴い、血中CRP値が心血管イベント発症の予測因子となることが報告されてきている。本研究では、狭心症患者から採取された冠動脈アテレクトミー(DCA)標本を用いて、冠動脈プラークにおけるCRP発現と、狭心症の病型およびDCA後の再狭窄との関与について検討した。 安定狭心症患者(SAP)12例,不安定狭心症患者(UAP)15例より得られたDCA標本を用いてCRP蛋白発現について免疫染色により検討し、CRPmRNA発現はRT-PCR法により解析した。また22例についてはfollow-upの血管造影により再狭窄の有無を観察した。 その結果、SAPのDCA標本は主に平滑筋細胞と線維性細胞外基質から成り、UAPの標本は多数のマクロファージと平滑筋細胞から成っていた。CRPmRNA発現は検索しえたすべての標本で認められ、CRP蛋白はマクロファージ、平滑筋細胞および細胞外基質に分布していた。CRP陽性細胞はマクロファージに特に多く観察され、CRP陽性細胞率はSAPに比してUAPで有意に高値を示した。また陽性細胞率は再狭窄例で有意な高値を示し、血管狭窄度とも正の相関が認められた。以上の結果より、DCA標本でのCRPの解析が、狭心症患者のプラーク内における炎症反応の程度とプラークの不安定性、およびDCA後の再狭窄の予測に有用であることが示唆された。さらに症例を加えて検討を進める予定である。
|