• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

潰瘍性大腸炎の癌化における間質細胞の遺伝子不安定性・変異の果たす役割

研究課題

研究課題/領域番号 14570160
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関北里大学

研究代表者

岡安 勲  北里大学, 医学部, 教授 (20014342)

研究分担者 吉田 功  北里大学, 医学部, 講師 (90316943)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
キーワード潰瘍性大腸炎 / 発がん / 遺伝子不安定性 / 遺伝子変異 / 間質細胞 / マイクロダイセクション / 大腸がん / 慢性炎症
研究概要

潰瘍性大腸炎(UC)の癌化における間質細胞の遺伝子不安定性・変異の関与を明らかにすべく、検索を行い、以下の結論を得た。1、その対照としてmicrodissection法によって特発性大腸癌病変の上皮細胞と間質細胞とを分離採取し、DNA抽出・PCR-SSCP法によりmicrosatellite instability(MSI)を検索した。その結果、癌組織では上皮、間質細胞にMSIが高率に認められ、上皮細胞では癌細胞の分化、Dukes stageの進行に相関していたが、間質細胞では高分化腺癌、Dukes Aに高く、逆の相関があり、特発性大腸癌発生において間質細胞の関与を含む新たなる発癌機構の存在が示唆された。2、UCに伴う腫瘍病変では、上皮細胞のMSIないしloss of heterozygosity(LOH)は再生上皮、異型病変、癌と徐々に上昇していたが、間質細胞では再生上皮の段階から既に高率(約50%)に認められた。従って、UCにおいては間質細胞の遺伝子不安定性が先行して、上皮細胞の制御不全となり上皮細胞の腫瘍化が生じる可能性が示された。さらに、17番及びその他の染色体上のマーカーにMSI, LOHが高率に出現した。以上から、(1)UCにおける腫瘍性病変では、聞質細胞の遺伝子不安定性が先行し、上皮細胞の癌化につよく連関している、(2)癌抑制遺伝子をコードしている3,7,9,13,17,18番染色体上のマーカーでMSI, LOHが生じやすいことが示され、炎症に伴う酸化的ストレスによるMSI, LOH出現に特異性があることが判明した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Yamashita K, 他4名, Okayasu I: "Unique characteristics of rectal carcinoma cell lines derived from invasive carcinomas in ulcerative colitis patients"Cancer Sci. 95(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matumoto N, Yoshida T, Okayasu I.: "High epithelial and stromal genetic instability of chromosome 17 in ulcerative colitis-associated carcinogenesis"Cancer Res. 63. 6158-6161 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matsumoto N, 他3名, Okayasu I.: "Possible alternative carcinogenesis pathway featuring microsatellite instability in colorectal cancer stroma"Br J Cancer. 89. 707-712 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mikami T, 他4名, Okayasu I: "Apoptosis regulation differs between ulcerative colitis-associated and sporadic colonic tumors"Am J Clin Pathol. 119. 723-730 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yanagisawa N, 他2名, Okayasu I: "Microsatellite instability in chronic cholecystitis is indicative of an early event in gallbladder carcinogenesis"Am J Clin Pathol. 120. 413-417 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡安 勲, 他2名(分担): "消化器癌の診断と内科治療(岡部治彌監修,西元寺克礼編集)"医学書院. 222 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamashita K, Okayasu I, 他4名: "Unique characteristics of rectal carcinoma cell lines derived from invasive carcinomas in ulcerative colitis patients."Cancer Sci. 95(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsumoto N, Yoshida Y, Okayasu I.: "High epithelial and stromal genetic instability of chromosome 17 in ulcerative colitis-associated carcinogenesis."Cancer Res. 63. 6158-6161 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsumoto N, Okayasu I, 他3名: "Possible alternative carcinogenesis pathway featuring microsatellite instability in colorectal cancer stroma."Br J Cancer. 89. 707-712 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yanagisawa N, Okayasu I, 他2名: "Microsatellite instability in chronic cholecystitis is indicative of an early event in gallbladder carcinogenesis."Am J Clin Pathol. 120. 413-417 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mikami T, Yoshida T, Okayasu I, 他3名: "Apoptosis regulation differs between ulcerative colitis-associated and sporadic colon cancers."Am J Clin Pathol. 119. 723-730 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fujiwara M, Okayasu I, 他6名: "Inhibitory effects of Bifidobacterum longum on experimental ulcerative colitis induced in mice by synthetic dextran sulfate sodium"Digestion. 67. 90-95 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okayasu I, Yoshida T, 他4名: "Significant increase of colonic mutated crypts in ulcerative colitis correlatively with duration of illness."Cancer Res. 62. 2236-2238 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okayasu I, 他5名: "Dysplasia and carcinoma development in a repeated dextran sulfate sodium-induced colitis model."J Gastroenterol Hepatol. 17. 1078-1083 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi