研究課題/領域番号 |
14570179
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
半下石 明 東京大学, 医学部附属病院, 助手 (20344450)
|
研究分担者 |
神田 善伸 東京大学, 医学部附属病院, 助手 (30334379)
黒川 峰夫 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (80312320)
千葉 滋 東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (60212049)
小川 誠司 東京大学, 医学部附属病院, 客員助教授(常勤形態) (60292900)
|
キーワード | CIZ / ノックアウトマウス / アポトーシス / 生殖細胞 / BMP |
研究概要 |
CIZノックアウトマウスにおいて、病理所見上、男性不妊症の一つであるGerminal-cell aplasia with focal spermatogenesisに類似した精巣の変性が認められ、CIZはSertoli cellなどの支持細胞でなく、spermatogenic cellに発現しており、CIZノックアウトマウスにおいてspermatogenic cellのアポトーシスが亢進していることが昨年度までに判明していた。 CIZが、コラーゲンやマトリックスメタロプロテアーゼの転写を制御することやBMPシグナルを抑制することがこれまでに知られている。CIZノックアウトマウスにおいてコラーゲンやマトリックスメタロプロテアーゼの発現について解析した。さまざまなコラーゲンについて解析を行ったが、コラーゲンは主にセルトリ細胞に発現しており、CIZとは発現が一致しなかった。マトリックスメタロプロテアーゼについては、野生型マウスにおいても、精巣での発現が検出できなかった。したがって、CIZノックアウトマウスの精巣での表現形に関しては、コラーゲンやマトリックスメタロプロテアーゼの関与は考えにくい。 一方、BMPシグナル関連では、Smad1の精巣内での発現部位を、免疫染色にて調べたところ、その発現はCIZを発現する細胞と一致した。また、文献上報告されているBMP8a,8bのノックアウトマウスの表現形はCIZのノックアウトマウスの表現形に近い。これらのことからCIZノックアウトマウスの精巣における表現形は、CIZの欠損によりBMPシグナルに異常を来たすことが原因である可能性が示唆された。
|