• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

レトロウイルス感染によるアポトーシス増強に関わる遺伝子の同定と遺伝子治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 14570180
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

北川 昌伸  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (10177834)

キーワードレトロウイルス / フレンド白血病ウイルス / アポトーシス / ATM / DNA-PK
研究概要

C3Hマウスにフレンド白血病ウイルス(Friend leukemia virus : FLV)を感染させ、1週後に低線量(3Gy)のX線を全身照射(Total body irradiation : TBI)すると、造血器系の細胞に著明なアポトーシスが誘導され、照射後約2週の経過でマウスは貧血を起こして死亡する。FLV+TBIによって著明なアポトーシスを起こしたC3Hマウスの骨髄細胞ではp53タンパクの活性化が起こっている。DNA損傷後にp53の下流で作用すると考えられるp21やbaxといった遺伝子にもmRNAレベルでの発現増強が認められ、アポトーシスの増強はp53活性化のレベルでの出来事であることがわかった。
DNA損傷に誘発されるp53関連アポトーシスの経路の中で、p53の上流でその活性化制御を行っている可能性のあるものとしてATMやDNA-PKが知られている。C3Hマウスを背景としたATMノックアウトマウスおよびDNA-PKに機能欠損を伴うSCIDマウスでの実験から、この現象にはATM遺伝子とDMA-PK遺伝子の何れもが必要であることが示唆された。p53を基質としたin vitro kinase assayによる解析では、FLV+TBI処理によってATMやDNA-PKのkinase活性が高まっていることが示された。また、タンパクレベルではATMやDNA-PKの発現増強が起こっており、DNA-PKについてはmRNAレベルでの発現増強も伴なっていた。以上、FLV感染下でDNA損傷が起こると、p53依存性アポトーシスのシグナル伝達において活性化することが知られているATM kinaseに加えて、通常はDNA損傷によって活性化されることはないと考えられているDNA-PKの活性化が誘発されるために著明なアポトーシスが起こると考えられた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Seidler HBK, Utsuyama M, Nagaoka S, Takemura T, Kitagawa M, Hirokawa K.: "Expression level of Wnt signaling components possibly influence the behavior of colorectal cancer in different age groups."Experimental and Molecular Pathology. (in press). (2003)

  • [文献書誌] Nakagawa Y, Ymaguchi S, Hasegawa M, Nemoto T, Inoue M, Suzuki K, Hirokawa K, Kitagawa M.: "Differential expression of survivin in bone marrow cells from patients with acute lymphocytic leukemia and chronic lymphocytic leukemia."Leukemia Research. (in press). (2003)

  • [文献書誌] Fujisaki C, Utsuyama M, Kuroda Y, Watanabe A, Seidler H, Watanabe S, Kitagawa M, Hirokawa K.: "An immunosuppressive drug, cyclosporin-A acts like anti-depressant for rats under unpredictable chronic stress."Journal of Medical and Dental Sciences. 50. 93-100 (2003)

  • [文献書誌] Nagaoka S, Shiraishi J, Utsuyama M, Seki S, Takemura T, Kitagawa M, Sawabe M, Takubo K, Hirokawa K.: "Poor prognosis of colorectal cancer in patients over 80 years old is associated with down-regulation of tumor suppressor genes."Journal of Clinical Gastroenterology. 37. 48-54 (2003)

  • [文献書誌] Sawanobori M, Yaraaguchi S, Hasegawa M, Inoue M, Suzuki K, Kamiyama R, Hirokawa K, Kitagawa M.: "Expression of TNF receptors and related signaling molecules in the bone marrow from patients with myelodysplastic syndromes."Leukemia Research. 27. 583-591 (2003)

  • [文献書誌] Yamaguchi S, Hasegawa M, Suzuki T, Ikeda H, Aizawa S, Hirokawa K, Kitagawa M.: "In vivo distribution of receptor for ecotropic murine leukemia virus and binding envelope protein of Friend Murine leukemia virus."Archives of Virology. 148. 1175-1184 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi