• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

新規なイントロンを持つCandida albicansの発見とその薬剤感受性

研究課題

研究課題/領域番号 14570231
研究機関千葉大学

研究代表者

三上 襄  千葉大学, 真菌医学研究センター, 教授 (40092100)

キーワードCandida albicans / new genotype E / イントロン / 薬剤感受性 / C. dubliniensis / リボゾーム
研究概要

本邦で臨床材料から分離した301株のCandida albicansについて、25S rRNA遺伝子の一部を増幅するPCRプライマーを用いて、それらの遺伝子型を決定した。その結果、172株がC. albicansのgenotype A,66株がgenotype B,56株がgenotype Cであり、5株のgenotype D(Candida albicansに相当)に属することが明らかになった。さらに2株がこれまでに報告のない新しいgenotypeに属する株であることが明らかになり、genotype Eを命名した。Genotype EはC. dubliniensisに極めて近いtype 1型のイントロンを有しており、そのイントロンにさらに341bpのイントロンを持つ、いわゆるツイントロン構造を有していた。イントロンを持つgenotype Eは、クラミドスポアーの生産性、クロモアガー上でのコロニーの性状等においては、他のgenotypeのC. albicansとは区別できなかった。リボゾーム遺伝子上のITS領域や28S rRNA遺伝子上のD1/D2領域の配列を調べた結果、genotype Eは明らかにC. albicansに属することが確認された。
薬剤感受性を調べた結果、C. albicansの中でgenotype Eはアゾール系抗真菌剤(fluconazole, itraconazole, miconazole)とamphotericin Bに対しては、他のgenotype A, B, Cとほほ同じ感受性を示したが、ピリミジン系のflucytosineに対しては、感受性が高まっていた。一方、genotype D(C. dubliniensis)は全体的に何れの薬剤にも感受性が高まっており、イントロンの含有の有無により、抗真菌剤、特にflucytosineに対する感受性が変化していることがC. dubliniensisおよびgenotype EのC. albicansを用いた実験結果から明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Watanabe K, Mikami Y, others: "Preparation of a new specific primer for the identification of Candida dubliniensis isolated from clinical and enviromental sources"Rept. Environ. Res. Organization of Chiba Univ.. 27. 15-19 (2002)

  • [文献書誌] Bojanova V, Hoshino Y, Mikami Y, others: "Isolation and structure elucidation of two new antibacterial compounds produced by Chrysosporium queenslandicum"Journal of Antibiotics. 55. 914-918 (2002)

  • [文献書誌] Tamura M, Watanabe K, Mikami Y, others: "Phylogenetic characterization of Histoplasma capsulatum strains based on ITS region sequences including two strains from Thai and Chinese patients in Japan"Japanese Journal of Medical Mycology. 43. 111-119 (2002)

  • [文献書誌] Itano EN, Uno J, Sano A, Yarita K, Kamei K, Mikami Y, others: "Detection of the gp43 gene and (1-3) -beta-glucan of Paracocccidioides brasiliensis in the blood of experimentally infected mice"Japanese Journal of Medical Mycology. 43. 29-35 (2002)

  • [文献書誌] Myoken Y, Sugata T, Fujita Y, Asoku H, Fujihara Y, Mikami Y: "Fatal necrotizing stomatitis due to Trichoderma longibrachiatum in a neutropenic patients with malignant lymphoma"Oral Maxillofac. Suth.. 31. 688-691 (2002)

  • [文献書誌] Katsu M, Ando A, Ikeda R, Mikami Y, Nishimura K: "Immunomagnetic isolation of Cryptococcus neoformans by beads coated with anti-Cryptococcus serum"Japanese Journal of Medical Mycology. 44(In press). (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi