• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

変異原性物質の新たな作用機構:活性酸素ストレスと抗酸化酵素の核移行について

研究課題

研究課題/領域番号 14570310
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

大河原 知水  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (50330452)

研究分担者 江口 裕伸  兵庫医科大学, 医学部, 助手 (60351798)
鈴木 敬一郎  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (70221322)
キーワード活性酸素 / スーパーオキシドジスムターゼ / 細胞外型SOD / 3T3-L1 / 核移行シグナル / DNA傷害 / 突然変異
研究概要

本研究は、生体の酸化ストレス防御と、活性酸素によるシグナル伝達に重要な役割を示す細胞外型スーパーオキシドジスムターゼ(EC-SOD)の様々な役割を明らかにすることを目的としておこなわれた。
生体のストレス応答におけるEC-SODの役割として、脳虚血に対する耐性とEC-SODの分布、発現パターンに相関があることを、マウス虚血モデルを用いた実験で明らかにした。(Free Radic.Biol. Med.,32,289-298,2002)。一方、運動トレーニングに伴うEC-SOD発現と酸化ストレスについて、human studyを行い、有酸素的トレーニングによって最大酸素摂取量の向上に伴い、血中EC-SOD濃度の有意な低下を認め、激しい運動が血液中EC-SOD濃度の急激な上昇をもたらすことを示した。(Free Radic.Res.,303,914-919,2002)
また、このとき、生検により採取した骨格筋でストレス応答遺伝子の発現について検討し、HSP70などに発現増加を認めた。(Res.Commun.Mol.Pathol.Pharmacol.,111,41-54,2002)
EC-SODの細胞核内移行を初めて見出し、酸化ストレスに伴うゲノムに対する障害防御にEC-SODの関与を示唆した。(Biochem.Biophys.Res.Commun.,296,54-61,2002).加えて、EC-SODの細胞核内移行が強い酸化ストレスにより促進されることをin vitroの実験で明らかにした。(Biochem.Biophys.Res.Commun.,303,914-919,2003)
更に、EC-SODの組織分布にC末端近傍のシステイン残基が形成する分子内結合によるヘパリン親和性の変化が寄与している可能性を示した。(Free Radic.Res.,37,823-827,2003)

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Ookawara, T.: "Effects of oxidative stress on the nuclear translocation of extracellular superoxide dismutase."Free Radic.Res.. 372. 713-719 (2003)

  • [文献書誌] Ookawara, T.: "Effects of oxidative stress on the nuclear translocation of extracellular superoxide dismutase."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 303. 914-919 (2003)

  • [文献書誌] Ookawara, T.: "An inter-subunit disulfide bond affects affinity of human lung extracellular superoxide dismutase to heparin."Free Radic.Res.. 37. 823-827 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi