• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

夜勤・交代制勤務従事者における糖尿病羅患とコントロールに関する追跡研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570323
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関千葉大学

研究代表者

能川 浩二  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40019584)

研究分担者 諏訪園 靖  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (90302546)
小林 悦子  千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (80097427)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワード糖尿病 / 交代制勤務 / 縦断調査 / 労働者 / 深夜勤務
研究概要

今回の研究の目的は、夜勤・交代勤務従事者における糖尿病罹患の影響を他の要因を考慮し、非従事と縦断的に比較して明らかにすることである。加えて、深夜・交代勤務の糖尿病のコントロールに与える影響を同様に検討し明らかにするとともに、それらの結果を元に夜勤・交代制勤務者における糖尿病の罹患予防およびコントロールのための方策を考案することである。平成14年度は研究計画書を策定し、協力事業場と契約を締結して、インフォームドコンセントを全従業員から得た上で健康診断成績のデータベースを作成した。また、平成15年度は引き続き健康診断成績のデータベースの作成を行い、同時に過去の夜勤・交代勤務従事状況を把握するために、労働者の同意を得た上で、マイクロフィルム化されている過去の給与台帳を資料として各労働者の勤務状況を過去10年間分にわたるデータベースを作成した。平成16年度には得られたデータベースの解析を行い、糖尿病と夜勤・交代勤務との関連について検討した。結果として、pooled logistic regressionによる分析では、交代勤務者の糖尿病に関するオッズ比は生活習慣、健康診断成績とその変動を考慮しても、1.35で有意であった。さらに交代制勤務従者の糖尿病罹患のハザード比は、生活習慣、健康診断成績を考慮しても、非従事者の1.34倍であることが示され、交代制勤務が糖尿病発症のリスクファクターであることが示唆された。また、交代勤務から昼勤務に勤務変更された労働者のハザード比の有意な上昇は認められなかった。そのことより、適切な労働者に対して勤務スケジュール変更を行うことによる糖尿病罹患のリスク低減の可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi